2017年10月23日

第23ステージ 2回目(10/23)

今日は、第23ステージ2回目でした。

まあ、いつも通りですが・・・

発せい
 いろんなパターンをやりましたね~
 「あいうえお」を一回「あ、い、う、え、お」とやって、次に2回ずつ「ああ、いい、うう、ええ、おお」、次に3回ずつ・・・
 それを混合でやってみたり・・・なかなかうまくいかなかったりしますが、それでOKなのですよ。
 み~んな一緒ですから^^
 で、一声だして、それをみんなが復唱するもをやって・・・

 ちょっと変化球で、一文字だけで相手に何かを伝えよう~というのをやりました。
 これは、「ぴ」だけで、「寒いよね~」とか、伝わらなかったりします。
 そこで、ちょっと身振りを入れてみたり・・・楽しかったです。

一文字作文
 テーマは、「くり」というのもやってみました~
 い・・・が・・・が・・・が・・・い・・・(こんなつながりで、次は何が来ると思います?^^)
 結局、「いががガイコツのあいだとガイコツのちこうを呼びにきた。」っていう文章になりました。
 意味は・・・まあ、ご想像におまかせで。

シャッフル俳句
 お題は「まつたけ」
 なんとなく、みんな香りを楽しむような俳句になりましたね~。シャッフルしても・・・^^;
 もひとつ「さんま」
 こちらも、今年はなかなかお高いようで・・・そんな感じの俳句が多かったです。
 あとは、明石家さんまのネタが多かったです。

絵画販売
 これは、シャッフル俳句の「絵画版」みたいな感じで。
 適当に絵を描いて、その絵を「バイヤー」になって、売ってみようというものです。
 絵も説明も、うまくなくて良いのです~。本当にひとそれぞれ。
 それが一番なのですから。

今回は・・・よんでみるかいの終了後、なんと・・・蓄音機を聞きました。
みなさん、蓄音機、聞いたことありますか?
エディット・ピアフの盤を聴いたり、テネシーワルツの曲を聴いたり
ノスタルジックで、素敵な時間でした。
蓄音機



さてさて・・・第23ステージの発表会に向けては、どんなものしましょうかね~
また、楽しいものをしましょう~

来月のよんでみるかい・・・
11月20日(月)19時~
場所は、いつもの
カフェピアノです。

初めての方でも、そうでない方でも、ぜひぜひいらしてください!!

見に来てみてください~  

Posted by よんでみるかい at 23:04Comments(0)

2017年03月22日

春なのに…2017に出演しました。


春なのに…2017~にっこり五目春巻き~
に出演しました。
で、無事に終わりました~
楽しい公演でした。
「カンタと三人の奇妙な家庭教師」
いろんなこと、挑戦があった朗読でしたが、好評でした。
「TV紙芝居」
お客様も参加して、楽しかったです。

さてさて、気持ちも、季節も、新たにスタートです。
何をしましょうかね~
次回のよんでみるかいは…
第22ステージ1回目
4月18日(火)
19:00~

場所はいつもの
カフェ・ピアノ
です。

ちょっと覗くのもOKですよ~
ぜひいらしてくださいませ。  

Posted by よんでみるかい at 05:32Comments(0)

2017年03月02日

Webマガジンに紹介されました~

バイトとかで見たりする「DOMO」のWebマガジンで紹介していただきました。

http://domonet.jp/plus/post?id=241

いつもやっていることなんですが…
文章にされると、なんか、難しいことやってるようにも見えたり。
興味のある方、お時間のある方は、ぜひ、いらしてみてください~
よんでみるかい

ついでに、「春なのに…2017」の宣伝もしてま~~~す。

よんでみるかい・・・次回は、
3月7日(火)
19時~

カフェピアノ
です。

メインは、「春なのに…2017」に出演のための稽古だと思います。
ちらっと、見てみたい方、今がチャンスかも知れませんよ。ぜひ!!

  

Posted by よんでみるかい at 00:09Comments(0)

2017年01月24日

第21ステージ 2回目(1/24)

今日は、第21ステージ2回目でした。

始まりは、まあ、いつも通り・・・

発せい
 一声だして、それをみんなが復唱する感じで・・・

一文字作文
 テーマは、「風」
 寒かったからかな~家の前で、肩掛けした・・・っていう文章
 「葉っぱ」
 焼き芋して、お腹が減ったから、菜っ葉を食べた・・・ってことらしいです。^^

今回は、この後に、3月の「春なのに・・・」での発表に向けての全体読みをしました。
いや~、楽しいです。というか、楽しかったです。
もともと、「起承転結」を4人で「起」「承」「転」「結」に分けて作文して、作品にし、
それを、朗読してみよう~というものなんですが、次の展開がわからないままスタートしてるので、
書く人それぞれの個性が出て~な~んか行方不明になりそうで~
な感じに仕上がってます。一見、いや、一聞の価値ありですよ~
「カンタと三人の奇妙な家庭教師」
どんな家庭教師でしょう~^^

で、今回、取材に来られた方もいて・・・いやいや、もちろん「よんでみるかい」の取材ですよ
いつものことを教えてくださいというリクエストもあったので、この後に、「シャッフッル俳句」を、やりました。
テーマは、またまた「かぜ」
 いろんなものができました。
 やけくそになった受験生の発表を描いた「風よ吹け 散らずと願う 発表日」
 北風の時期に何かが込み上げてきたんでしょうね・・・「北風が 吹くと思い出す ふきあげる」

今回は、TV紙芝居もできませんでした・・・が・・・
「春なのに・・・2017」での発表! 本当、面白くなりそうです。

で、発表会前の、ラスト1回は・・・

来月のよんでみるかい・・・
2月21日(火)19時~
場所は、いつもの
カフェピアノです。

次回も、発表会に向けての練習ですが、初めての方でも、そうでない方でも、
きっと楽しいですよ~。
ぜひ、見に来てみてください~  

Posted by よんでみるかい at 23:03Comments(0)

2016年10月31日

第20ステージ3回目(10/31)

今日は、第20ステージ3回目でした。

まあ、いつも通り・・・

発せい
 一声だして、それをみんなが復唱する感じで・・・
 三声だして・・・五声だして・・・
 最後は、「タンタタタンタタ タンタンタン」にあわせてやってみる。
 どんな声でもよいはずなんですが、な~んか考えちゃうんですよね。
 そこが、難しいとこです。

一文字作文
 テーマは、「そば」
 そばの粉は、10年置いておく~みたいな文章になりました・・・
 どう転がっていくかわからないところがミソです!

一文作文
 たしか・・・図書館にあった「20年まえからある血のついた椅子」
 しかし、何事もないかのように日々が過ぎていった・・・
 という感じの話になったりしました。

同じ言葉の会話の
 「おいしい」という言葉しか使わず、ふたりで一言ずつの会話をしました。
 1人目が「おいしい」と言うと、
 2人目が(マジでおいしいの?みたいな感じで)「おいしい」?と聞くみたいな会話。
 同じ言葉でも、状況やら、いろんなもので、変化する。ということ。
 つまり、文字だけでよんでいても、それだけじゃはい・・・ということ。
 当たり前のことですが、やってるうちに忘れちゃう・・・
 文字だけにとらわれちゃう・・・
 朗読でも、他のことでも、生きた感覚でいるために・・・

シャッフル俳句
 「月」というお題の時には、なぜか、「おしおき」する人がおおかったです。

あとは、いつものTV紙芝居をやりました。
 ヘンゼルとグレーテルとかのお話って、どんなのだっけ?という声がきこえてきたり。
 これも、新たなストーリーとかが展開して・・・

次回は、いよいよ、全体読みの起承転結の承ができるので、みんなで読み合わせです。
どういうものになるでしょう~か?

全体読みの発表は、来年の「春なのに・・・」です。
お楽しみに。
の前に・・・
来月のよんでみるかいを・・・
11月29日(火)19時~
場所は、いつもの
カフェピアノです。

初めての方でも、そうでない方も、ぜひ、見に来てみてください~  

Posted by よんでみるかい at 22:17Comments(0)

2016年09月23日

第20ステージ2回目(9/23)

第20ステージ2回目(9/23)

またまたの、よんでみるかいです。
今日は、ふたりのゲストが一緒にやりました~
やることは、いつもの感じです。。

発せい
 指揮者?みたいな人のうでの動きにあわせて、声を出すというものです。
 「あ~」と言って。腕が上にいったら、声を高くして、下がったら声を低く。。。
 次の段階…いうか、急に難易度上がって、左右の腕を使ってやってみるのもしました。

 F1レースの爆走音をみんなで回してみる。「フーン。フ~ン。」
 いろんなものを、走らせてみる。「がたんごとん~びゅ~ん~いしや~き~…」

一文字作文
 これもいつも通り。1人が「一文字」だけを言って、次々につなげていくもの。
 ただ…みんな無理やりつなげようとするため
 「散歩かと思ったら、ポケモンがあけましておめでとさあんと…」みたいな文に。
 難しかったですね~。コンビネーションですね。

シャッフル俳句
 みんなの俳句を紙に書き、5、7、5、バラバラにして、再度集めて、詠んでみる。
 テーマは、「いも」でした~
 わりと匂っているものが多かったですね。

TV紙芝居
 ランダムに出てくる画像で、昔話を作っていくもの。
 世にも奇妙な昔話になりました~

簡単にまとめましたが、他にもいろんなことをしました~

あとは、来年に向け、みんなで作文を作ってます。
良いものになるといいな~
皆さんの前で、発表となると思います。

さてさて、こんな感じの20ステージ2回目、
ゲストの方は…浜松から「狐野くん」。あとは、中学生のたっちゃんの友達の「まっち」
でした。
そうそう、こんな風にいつ来ても、もちろん初心者でも、すぐにできます。
ぜひ、あなたもどうでしょうか~

次回は、
10月31日(月)19時~
場所は、いつもの
カフェピアノ
です。

美味しいお茶と、お菓子があります~(泣いた赤鬼っぽい…)
ぜひいらしてくださいませ。  

Posted by よんでみるかい at 22:13Comments(0)

2016年08月22日

第20ステージ 1回目(8/22)

第20ステージ 1回目(8/22)でした。
やることはかわりませんが…

発せい
 あきすての
  これは、「あいうえお」と言うところを、ひとつづつ「行」を変えていくというもの。
  だから、1周目は、「あきすての」。2周目は…「はみ・・・」
  意外と難しいですよ~。やってみてください。

一文字作文
  いつも通りです。テーマは「台風」
  1人目「た」、2人目「い」・・・ふむふむ、3人目「へ」・・・え?
  確か、出来た文章は「太平な世に・・・」となり、太平な世に我慢していた台風・・・
  みたいな文章になりました。

一文章作文
  これもいつも通り、1人1文章を言って、物語?を作っていくもの。
  今回は、そば屋に来た夫婦が、店主のいないそば屋で、トッピングをいろいろ選ぶ・・・
  のような物語になりましたね~

シャッフル俳句
  テーマは、「ハワイ」
  何だか知らないけど、「アロハオエ」で朝から「オエー」ってなってたり…
  歯が痛かったり、2回目のハワイ旅行では「歯は良い」ってなってたりしましたね。

TV紙芝居
  これも定番ですが。巷では人気です。(よんでメンバーの中では)
  物語は「一寸法師」や「桃太郎」、「アナと雪の女王」、「赤ずきん」でしたが…
  これは、見ないとわからないですね~
  ぜひ、見にきてくださいませ。

まあ、ほかにもいろいろやりましたが、このくらいにしといて…
ちょっと、考えがありまして…
今回の第20ステと21ステで、来年の発表会に向けて作りこんでみようと、
総意のもと、動き出したのです。
詳細は、次回に…

さて、今回の写真を。

こんな感じです。

次回は
9月23日(金)19時~
場所は
カフェピアノ
です。

難しいことは、やりません。
というか、それは、人それぞれの取りようなんで。
もし、お時間ありましたら、ご一緒しませんか?
美味しいお茶と、お菓子もあります。(泣いた赤鬼じぁありませんよ)  

Posted by よんでみるかい at 22:42Comments(0)

2016年07月30日

ずーっとお久しぶりで…

「よんでみるかい」なくなったわけじゃありませんよ~
ご無沙汰してました。すいません。

なんと
7/23(土)
第19ステージの発表会
がありました。

ちょこっとですが、写真をもらいましたので、UPしますね。




こんな感じで、ゆる~く朗読会をやってます。
語ろう!とか、聞こう!とか、より、感じてみよう~に近いですかね

よろしかったら、参加してみませんか?
月1回やってます~  

Posted by よんでみるかい at 12:01Comments(0)

2015年08月19日

第17ステージ 1回目(8/18)

第17ステージ 1回目(8/18)

第17ステージの始まりです。
前回の発表会では、TVとか映像を使って、よんでみるかいをしました。
今回は、ちょっと、朗読会っぽく(まあ、いつでも朗読会なんですが・・・)読み物を多く考えてます。
そんな感じのお盆休み明け・・・

<発せい>
  いつも通り「あ~」の高低をして・・・
  みんなで50音をやりました。これは、一人は一文字しか言いません。
  で、みんなで50音を言うわけです。(意外と忘れてたり、勘違いしたり・・・集中力がいるのです)

<どんな時の?>
  これは、先にシチュエーションや状況があり、その時の一文字を声に出してみようというもの
   例:サーフィンしていて、大波にのまれた時の「そ」
   どうして、「そ」なのか、そんなことはどうでも良いことなんです。ともかく、波にのまれて・・・「そ・・・」
   一文字だと、言葉を考えなくて良いからでしょうか、状況がよくわかる感じでしたね。

<一文字作文>
  いつもの、ひとり一文字だけ言って、みんなで文章を作るものです。
  今回は、テーマを作ってやりました。「月」「水」。
  思っていない言葉の選択肢があるというのは、本当に、いろんな感覚、それぞれなんだな~と。
  月を見るのに「マイコン」を使うことになったりしましたしね・・・

<シャッフル俳句>
  今回のテーマは「黒」、「赤」
  なんとなく、夏っぽい色をテーマに俳句を作りました。
  が、出来上がると・・・ 「洗濯で 中で輝く 死んじゃうね」
   これは、洗濯機の回っているなかで、蛍が舞い込んで可愛そうな気持ちを詠ったものになりました。
    (どこが、「黒」だったのか・・・)

少し休憩

<全体読み>
  今回は、な、な、なんと宮沢賢治のものを読んでみようと思い、2つ用意しました。
   「星めぐりの歌」 この詩は、林光の曲で、本当にいろんな方が歌ってます。
    今回は、詩として、読んでみました。
   「注文の多い料理店」 こちらも、よく知られた作品です。
    なぞな部分はありますが・・・(どうして、犬はよみがえったの?とか)面白い作品です。
  なんと、朗読会っぽい朗読をしてみましたね。本当、勉強にもなりました。

<一枚の絵>
  これは、みんなに適当な絵を描いてもらい、それをシャッフルし、自分のところに来た絵について
  どうしてこの絵を描いたのか、タイトル、売値を説明するものです。
  テーマは「月」
  絵の上手いとか、下手とかは、関係なしで良いので・・・
  一番高価な絵は、20000円でしたかね。ただし、額縁が19800円するそうです。

こんな感じで、第17ステージは、朗読色を少し濃く進めていけたらと思います。
全体読みも、どんなものをやろうか、検討中ですので、お楽しみに・・・
まあ、朗読色が濃くなっても、そんなに変わらないとは思いますが。
とにかく、楽しいものにしたいな~と思ってます。


次回は・・・
今のところ、まだ、未定ですが、こつこつとやっていきたいと思います。
詳細が出ましたら、また、こちらに書こうと思いますので、
ちょっとでも興味ある方は、ぜひ、いらしてみてくださいませ。  

Posted by よんでみるかい at 02:36Comments(0)

2015年07月21日

第16ステージ 発表会(7/21)

第16ステージ 発表会(7/21)

来ました。発表会です。
どんな感じかというと・・・
いつもと、そんなに違いはないのですが、気分的なものかと。
でも、今回は、ちょっと違うのです。
先に言っときますが、ツイキャスで、放送しました。
ご覧になってみたい方は、こちら・・・

http://twitcasting.tv/polerkuma/movie/185858325

まあ、本当にゆる~くやってますので・・・

発せい
 「あ~」「お~」を、手の動きに合わせて高低~。

F1レース
 これは、レーシングカーが、通り過ぎるやつを、みんなでやります。
 「ビュ~ン」「ビュ~ン」と。
 その後、車ではないものが通り過ぎるやつもやりました。
 「ワンワンワン~」「ワンワンワン~」とか、「にゃ~にゃ~」「にゃ~にゃ~」とか。
 意外と、車以外に走るものが、頭に浮かんでこないものですね。

ピピピ星人
 これは、あるひと文字で、ものを説明してみよう~というものです。
  「お見合」を「ぎ」という言葉で説明すると・・・という感じでした。
  (意外と、ジェスチャーだけで、声が出なかったりしました。)
  (外国に行ったときに、言葉が通じず、ジェスチャーだけになるのも納得です~)
  時間内に当たらなければ、ものまねを・・・というのも入れたのですが、
  みんな、答えが、ちゃんと出ました。

シャッフル俳句
 今回のテーマは・・・「夏」でした。
 出来た俳句の中では・・・
  夏祭り 言葉に出来ず 夏休み
   少年のはかない恋の感じが表れた句もありました。

シャッフル姓名
 一枚の紙に姓、もう一枚に名を書いて、それをシャッフル!
 そして、出来た名前から、その人が、何をしてる人かとか、どういう人かを、
 説明するものです。
 出来た名前の中には・・・
  金持 壺子
  これは、骨董の専門家で、高い壺とかを買いあさるお金持ちの人
   だったようです。
  (詐欺で壺を売りつけた金持ちではなくて、良かった~)

TV紙芝居
 ついに発表会でのTV紙芝居
 昔話が思いもよらない方向に・・・
 これは、画像を見ないと、わからないかと思いますが・・・
 毎回、展開がわかりません~
 楽しかったです。

個人読み
 一応、ちゃんとした朗読会なのですよ。
 わりと短めの話をチョイスするのですが、上手い下手より、
 声を出すって、良いですよね。

だいたい、こんな感じで終わりましたが、
毎回、発表会でやっている「ツンデレかるた」を読むのを忘れてましたので、
残った人で、読んでみました。

再度・・・今回は、初めて、ツイキャス放送してみました。
ちょっと、ゆるゆる加減とか気になる方は、こちらをご覧になってみてください。

http://twitcasting.tv/polerkuma/movie/185858325


次回から、第17ステージ。
次回は、ちょっと、朗読色の強い感じにしてみようかな~と考えてます。
あ、みんなの無理のないところで・・・ってことですが・・・
まずは、気軽に楽しくやれたらよいな~という感じです。


次回は・・・
第17ステージ 第1回
8月18日(火) 19時~
場所はいつもの・・・
カフェピアノ

無理なく、気軽に。まずは楽しく声を出してみませんか~^^
よろしかったらぜひ、いらしてみてくださいませ。  

Posted by よんでみるかい at 23:10Comments(0)