さて、第10ステージ2回目。
どんなことを・・・そう、今回は、個人読みをメインで…
と始まりましたが、まずはウォーミングUPをかねて、発せいを・・・
発せい
・一文字表現
今回は「ポ」を使って、どんな時の「ポ」なのか? 何の「ポ」なのか?っていうのをやりました。
マンガに出てくるような、恋しちゃった「ポ」、マイケル・ジャクソンの「ポ~」・・・
なんでも良いんですよね~。正解なんてありません~
・ひとり一文字
まずは、固有名詞を一文字ずつ言って、一人の人が言っているような感じに聞こえるように…。
始めにみんなで言う名詞を決めときます。 例:焼肉定食(やきにくていしょく)、その他…
次は、前回同様、名前を作る。今回は「魚」の名前。
これは、一文字ずつ勝手に言うので、どの魚になるか進んでいかないとわかりません。
いきなり難問「リュウグウノツカイ」とかが出ました~。
自分だけ上手くやろうとしても、絶対に出来ない。みんなとの呼吸が大切なんですよね。
・ひとり一文章
これも、前にやりました。ひとりひとりが、勝手にストーリーをつなげていくものです。
本当に、人の頭の中はわからないもんです。ほとんどが「そうきたか~」の連続です。
あ、因みにラストの人は、勝手に「落ち」をつけなくてはならないルールです。
今回は、どろどろした恋愛ものにはならなかったですね~。

何度か繰り返し同じことをやりました。
でも、本当に、その瞬間瞬間が新鮮で、面白かった~
個人読み
そうなんです。下手とか上手いとか関係なし。
自分が楽しく読むのが一番。ちょっとドキドキしますけど、みんながちゃんと聞いてくれます。
そして、「駄目だし」ではなく「良いだし」を紙に書いてくれるのも、嬉しい^^/
読むものだってなんでもOK。
今回は「〇〇財布」というあやしげなショッピング雑誌もありました。
TKG(卵かけご飯)の作文
今回は、まあ、個人読みがメインだったので、1作品を読みました。
毎回思いますが、仮にも一つの作品をつくりあげちゃうって、本当、みなさんすごいな~
こんな感じの第10ステージ 2回目でした。
お疲れ様でした。
次回は、また、TKG中心でしょうかね~
そろそろ、違う全体ものもやりましょうかね。
またまた、気軽にいきましょう~ね
第10ステージ 3回目
4月16日(火) 19時~
場所はいつもの・・・
カフェピアノ
よろしかったら、どなたでも・・・
お気軽にいらしてくださいませ。
簡単に楽しくやってます~
この記事へのコメント
「〇〇財布」胡散臭いんだけど気になってしまいましたよ〜
次回誰か持ってたりして(笑)
いつもありがとうございます。一気に春らしくなってきましたから花粉症の皆さま、どうぞお大事になさって下さいね☆
最近【頓珍漢な人】と、言われて私ってそうなのかなぁ???と。
でも「よんで」にいくとなぜか「いいんだ。頓珍漢だって。」って
自己肯定してしまうところが、おばさん化現象だな。と痛感
ま、りんごとみかんですから、いっかナ?!春なのに~。も
「よんで」の仲間の皆さんに支えていただいて楽しく参加
させてもらっちゃいました。次回はやっぱり「よんで」も
参加団体に名乗りをあげましょぅぅぅぅぅ。ねねね、たーきーさん。