2020年02月01日

第33ステージ2回目(1/27)

第33ステージの2回目。
あけまして~
令和2年のよんでみるかいでした。

軽く発せいをして・・・
名詞つくり
 これは、いつものように、「一人一文字」なんですが、
 名詞をつくるものです。テーマは「あったかいもの、あったかくなるもの」
 例えば「う・ど・ん」とかでも良いのです。
 が、思ったより、大変でしたね~^^
 皆さん、初めの文字が「か」だとしたら、何を思いつきますか?

シャッフル「なにをする」
 5W1Hのように、文章の内容があるので、その中の3つを決めて、
 他を考えてもらうことが多いのですが、今回は
 「場所」「形容詞」「名詞」
 を使って、文章を考えました。
 なかなか、どうとでも出来るので、逆にどうすれば・・・?
 な、感じがありましたね。^^
 例:「富士山」で「青い」「紙飛行機」を飛ばしました。
 なんで、そうしようと思ったのでしょう?←これが大切

全体読み「ブルー・ターコイズ・ブルース」
 今回出来てきたのは、<承>です。(のぶくん作)
 起からの流れで~と思ったら、意外な展開になりそうな予感。
 登場人物たちは、いったい何をするのか~
 読むのもそうですが、出来上がってくる作品を見るのも、また、楽しいです。
 さて、次回の<転>は・・・しまむが書いてきてくれることになりました。
 どうなっていくのか~^^

声を出すこと・・・どんなことでも良いのです。
で、楽しいこと。。。
今年も始まりました。楽しくいきましょう~

来月のよんでみるかいは・・・
33ステージ3回目
2月17日(月)19時~
場所は、いつもの
カフェピアノです。

お時間ありましたら、ぜひぜひいらしてください。  

Posted by よんでみるかい at 10:26Comments(0)

2019年12月26日

第33ステージ1回目(12/23)

第33ステージの1回目。
令和元年の最後のよんでみるかいでした。
今回は、ちょっと変わった始まり方をしました。

皆さん、今年は、どんな一年でしたでしょうか~?
 メンバーの皆さんに、今年はどんな年だったか聞いてみました。
 仕事が忙しかった人もあり、勉強な一年だった人もあり…
 それこそ十人十色でした。
 みんなそれぞれ、いろいろありますよね~。また、それが良いんですよね。

で、シャッフルどんな一年?
 いつものように「人物名」「場所」「どんな一年」を紙に書いて、それをシャッフル。
 というのをやりました。
 「〇〇さん」が「山頂」で△△△して、「悲しい一年」でした。
 という感じで。。。
 いろんなものが、沢山あり、みんなの自由な発想が本当に楽しかったです。

どんなゲーム?
 「名詞」と「動詞」を紙に書き、シャッフル!
 そして、来た紙を見て、そのゲームの名前と、どんなゲームか?を作るもの
 変わったものがありましたね~。
 <メシア降臨>・・・「クリスマス」を「置いていく」ゲームらしいです^^
 (なんと、これはシリーズ3までありました。途中から<飯屋降臨>になってましたが)

全体読み
 前回の「労働・オブ・ザ・リング」の起承転結の<結>が、もう一つ出来てきたので、読んでみました。
 なるほど~。前の<結>とは、また違ったキャラが見えてきましたね~

 それから、今回は「ブルー・ターコイズ・ブルース」というタイトルの作文、<起>が出来てきました。
 作者は、今回は私でした。
 これは、意外とテンポが速い読み物になりました。
  この続きの<承>は、またまた、のぶくんが書くことになりました。たのしみです~

今年も、本当に楽しい「よんでみるかい」でした。
声を出すこと。楽しむこと。。。いろんなことの基礎になりますよね~
来年も、こんな調子で、楽しくいきましょう~

来月のよんでみるかいは・・・
33ステージ2回目
1月27日(月)19時~
場所は、いつもの
カフェピアノです。

新年、ちょっとでも「楽しそうだな~」と思ったら、ぜひぜひいらしてください。  

Posted by よんでみるかい at 00:28Comments(0)

2019年11月26日

第32ステージ発表会(11/25)

第32ステージの発表会でした。
発表会といっても、そんなに変わることはないのですが、心の中で、ひとつの「〇」な感じです。
いつも通りはじまりました。

発せい
 「あー」と声を出し…
 「あ、あ、あー」と声を出し、そこから、「い、い、いー」「う、う、うー」…と順番に。
 ここら辺は、超簡単ですよね。
 で、
 1人目「あ、あ、あー」、2人目「い、い、い、いー」、3人目「う、う、うー」…
 つまり3回言う人、4回言う人、3回、4回…と順にやってみました。
 これが、ちょっと、難しいんですよね。
 回数を数えてるのですが、切る、伸ばす、とかもあったりするので、結構、脳トレなんです。

一文字作文
 いつものやつです。^ ^
 みんなの力、「輪」の力がためされます。
 なかなか、みんな、考えちゃうんですよね。
 面白いこと言おうとか、ひねろう~とか、考えちゃう。「欲」なんですよね。
 それも、あって、良いと思うのですが、
 今回は、その人の「うかんだもの」をつなげてみたかったので、ちょっと、スピードUPをお願いしました。
 そうすると、意外にも、より面白いものが出来たんですよね。
 やっぱり、人がいるなら、みんなの力を合わせて出来るものの方が良いな~と、感じました。

発表会ということもあり、全体読みの方にうつりました。

「労働オブザリング」
作:のぶくん、わっしー、なっちゃん、くまさん

 まず、起承転結の「結」(作:くまさん)の流れを知るために、みんなで読み、その後、2チームに分かれ朗読しました。
  「魁!プロレス」でレスラーとして働く、マチョ夫(男)、南斗(女)、モジャ(女)。
  ある日、マチョ夫が社長にプロポーズのやり方にアドバイスを求める。相手は、なんと、モジャだった。
  ・・・
 いろいろな展開があり、せつない恋心あり、とても楽しい物語でした。
 (これは、その場にいないと、本当にわからないですよ~^^)
 キャラ、キャラ…とよく言いますが、それよりも、「気持ち」「反応」なんだな~とつくづく思います。
 朗読(お芝居)が、生きてくるんですよね。(キャラ先行だと、沈んでいってしまうんですよね)

少し時間があったので、シャッフルものをやりました。
場所とセリフ
 場所1枚、セリフ2枚を各自書いてもらい、シャッフルして引き、2人ペアでやりました。
 1人目が場所(紙)を言い。その場所での会話。。。ということです。(あとの4枚のセリフは、ペアの人が交互に読みます)
 いつも通りのシャッフルですので、場所も各セリフも、つながりは全くありません。
 なのに、そこにドラマが生まれるのです!! 本当です!
  シーチキンの缶の中で、「ヤマトタケルを見たんです」と言ったり「まだダメ!」とくぎを刺したり。
 どんなことがあったのかは、観てる、聴いてる人の想像の中なんですが、何かがそこにあったのだろうと思える。
 人の力とは、斯くも偉大なものかと。再発見です!(いつもですが・・・)

終了直前に・・・
ハッピバースディ~♪ 半月前の誕生日を祝ってもらい
で、いつものロールケーキ(ちょっと違うカスタードクリーム)を、みんなで食べました。
美味しかったです~
プレゼントももらっちゃいました。(たのしいやつです)
こんな感じの第32ステージ発表会!無事に終わりました。

こんな発表会が4か月に1回ある、この「よんでみるかい」。ゆる~い「朗読会」です。
少しでも興味ある方がいらしたら、ぜひ、一度のぞいて見て下さい~


来月のよんでみるかいは・・・
33ステージ1回目
12月23日(月)19時~
場所は、いつもの
カフェピアノです。

クリスマス、こんな楽しい会にいらしてみませんか~ ぜひぜひ。  

Posted by よんでみるかい at 16:20Comments(0)

2019年10月31日

第32ステージ3回目(10/28)

第32ステージ3回目でした。


いろいろ、いつも通り楽しかった…と思います。
全体読み
 32ステージの全体読み
 「労働オブザリング」の〈転〉
 なっちゃんが書いて来てくれました。
 新たな雲行き…マチョ夫(登場人物)の恋のゆくえは…
いよいよ、クライマックス!〈結〉です。
カフェピアノのマスターくまさんが、書いて来てくれます。どうなりますかー^_^

と、書いて来ましたが、今回、実は、自分がやむを得ず、欠席する羽目になってしまったのです。(なので、内容は、書けませんでした。すいません。気になる方は、次回、よんでみるかいへ来て、きいてみてください。)
進行は、なっちゃんがやってくれました。
きっと、なっちゃんらしさが出てたと思いますー^_^

そう、難しく考えなくて良いのです。みーんな言葉使って、生きてるのですから。そして、感覚は人それぞれなんですから。。。
『よんでみるかい』は、そんな朗読会でーす。
次回は、いよいよ発表会!どんなことが起きますか…ワクワクです。

少しでも興味ある方がいらしたら、ぜひ、一度のぞいて見て下さいませ。大歓迎です!

来月のよんでみるかい・・・
32ステージ発表会
11月25日(月)19時~
場所は、いつもの
カフェピアノです。

ぜひぜひお気軽に~~  

Posted by よんでみるかい at 00:30Comments(0)

2019年10月01日

第32ステージ2回目(9/30)

カフェピアノのマスター
久々ですいません。前回の報告です~~~
9月30日は、第32ステージ2回目でした。
いつも通りはじまりました。

発せい
 軽く声を出したあと…
 F1やりましたー
 フゥーン!フゥーン!…
 1人ずつ回していくのですー。テンポと「次の人に渡す」という重要な事をやります。
 次に、そのF1で数を1ずつ足していくというのをやりました。
 イチィーン!ニィーン!サァーン!
 そして、次には、1ずつではなく、+2以上ずつでF1! これは、以外と難しいーー
  イチーン!ゴォーン!ヒャクゥーン!
  前の人がどのくらい足すのかわからないですしね。


 こんな一見くだらないと思うようなことの中にも、「大切なもの」や「本質」が隠されています。
 まあ、受け取る人がどう感じるかですね~

一文字作文
 いつものやつです。^ ^
 みんなの力、「輪」の力がためされます。

単語2、文1
 テーマは、「青」
 青いものを2枚。そして、「青」から連想される、創られる文章を1枚。
 相変わらずのシャッフル! ひとり3枚になるのですが、3人でやります。
 何をするかというと、「一編の詩」を作るのです。
 3×3で9枚。配置も誰がどれを語るか、みんなで声を合わせ語るか…
 即興的な3人の「青」の詩の朗読です。
 もちろん、コンビネーションが必要です!!
 超、楽しかったです。

個人読み
 今回は、なっちゃんが読んでくれました。
 毎回やりたいところなんですが、やることがたくさんありすぎて、1回に1人くらいずつでも…
 続けていきたいと思ってます。
 また、久々に書きますが、個人読みでは、「ダメ出し」とかじゃなく、
 「良い出し」(見て・聞いて、良かったことをみんな書き出す)というのをやるのです。
 これも、素敵なことだと思ってやってます。
 無責任に「人に文句を言う」のは簡単ですけど、それって、単なるエゴになっちゃいますよね。
 人も、自分も、冷静に見てあげる。
 それが、「良い出し」だと思ってます。

全体読み
 32ステージの全体読みのタイトルは
 「労働オブザリング」
 (なんで労働かっていうと、発表会が11月になるので、テーマを「労働」にしたのです)
 <起承転結>の<起>、のぶくんが作ってくれてて、今回は<承>
 わっしーが作って来てくれました。
 毎回、いろんな展開があり、楽しいですよね~
 マチョ夫(登場人物)の恋のゆくえは…

好きな言葉・嫌いな言葉
 2枚の紙にそれぞれを書いてもらい、シャッフル!で、ひいて・・・後で使います!^^

それから~この日はカフェピアノのマスターの誕生日でした!!
で、いつものロールケーキで、お祝い!
プラス。。。みんなの手元にある「好きな言葉・嫌いな言葉」を使って、ひとりづつくまさんに、お祝いの言葉をお渡ししました。
くまさんは、2枚を使い<新たな決意>を言ってもらいました。
楽しく、また、ロールケーキも、美味しかったです。

さてさて、いろいろ書きましたが、こんな「朗読会」がひとつくらいあっても良いのではないでしょうか~
少しでも興味ある方がいらしたら、ぜひ、一度のぞいて見て下さいませ。大歓迎です!

来月のよんでみるかい・・・
32ステージ3回目
10月28日(月)19時~
場所は、いつもの
カフェピアノです。

ぜひぜひお気軽に~~  

Posted by よんでみるかい at 12:51Comments(0)

2019年03月21日

春なのに…2019に出演しました!!!

ご無沙汰しております~

なんと、よんでみるかいが、
春なのに…2019 ~春風おどる十色の花~
に出演しました!!!

実は、30クール目の発表会として、メンバーが4か月かけて(ひと月目の人は「起」、ふた月目の人は「承」・・・という感じで4か月)、3本の台本を書き上げました。
テーマは「引越し」
登場人物は、男2人、女2人、ナレーター、合わせて5人
その書き上げたものを、「春なのに…2019」で、公演したのです!

3/16(土)14時の回
 「まーいっか、引越し」(はっちゃん、加藤さん、坂下さん、おーちゃん)
  家族の引越しの中、おもちゃ箱の中の「ウルトラマン」と「りかちゃん」の運命やいかに…!
  お面を使ったりして、見ても楽しいものになりました。
3/16(土)18時の回
 「引越し多難」(くまさん、石ちゃん、みどりさん、なっちゃん)
  男性アイドルの引越し、先輩に話を持ち掛け、モチヅキと名乗る女も手伝い?、上手くいくのか?
  思ってた以上に、ラブリーな展開になりましたね~
3/17(日)14時の回
 「あはっ」(わっしー、たーきー、今ちゃん、マモさん)
  大学と高校の2人姉妹。DAMを求めて引越ししてきたが、はたしてたどり着けるのか?
  謎が謎をよぶお話、出てくる人たちが、意外と生活感のあるひとでした~

お客様の力もあって、本当に楽しいものになりました。
皆様、本当に、ありがとうございました。
そして、メンバーのみなさんも、お疲れさまでした。

さて、通常のよんでみるかいに戻ります。

来月のよんでみるかいは…・・・
31ステージ1回目
4月22日(月)19時~
場所は、いつもの
カフェピアノです。

ゆるい朗読(?)の会です。
興味のある方は、ぜひぜひお気軽に~~  

Posted by よんでみるかい at 12:51Comments(0)

2018年09月18日

第29ステージ2回目(9/17)

第29ステージ2回目でした。
いつも通り奈緒感じでした~

発せい
 今日は、リーダーを代えて音程の上下をやってみました。
 いろんなやり方があるので、それだけでも楽しいです。
 その後に、一文字をみんなで回して発声したりしました。
 流れるように・・・F1のレースのように・・・「ら~」「ら~」「ら~」
 バカっぽいですけど、楽しいものです。
 人が走ってるのもやりましたね。「まて~」「にげろ~」「がんばれ~」みたいな^^

一文字作文
 「輪」の力がためされます。今回は、最初こそうまい文章になりませんでしたが、
 「あくいをもってのぞむ」みたいな文になったりしました。どんなことなんでしょうね~
 まあ、みんなで創るので、そういう時もあります!

一文作文
 テーマは「栗」
 栗ハンターが、大きな栗の木を見つけたら、後ろに大きな栗がいて、そこに吸い込まれた。
 そんな文章になりました。
 もうひとつは「紅葉」
 バス旅行で行ったのですが、いろいろあって、トイレに困ったりしてました。
 これは、未完に終わった小説だったようで・・・

いつ・どこ・だれ
 これは、いつ、どこで、誰と会って話したのか?の内容を話すものです。
 シャッフル俳句の変化形ですね。
 ナメック星で、高校教師に「頑張って!」と話した人もいれば、
 竜宮城で、浦島太郎に「いらっしゃいませ」と、ドアボーイしてた人もいました~

個人読み
 今回は、みんなで「ちょっとあやしいチラシ」を回し読みしたりしました。
 なんか、あやしいものって、そそられるんですよね~
 だいぶ「あやしさ倍増」の人もいました。面白かったです!

この他にも<ツンデレかるた>、<TV紙芝居>もやりました。
もりだくさんでしたね~
ココは目を三角にして「ザ!朗読!」をすることなく、みんなで楽しく気軽に
表現の幅が増えたりできたら良いな~とやってますよ~
もし、少しでも興味ある方がいらしたら、ぜひ、一度のぞいて見て下さいませ。大歓迎です!

来月のよんでみるかい・・・
29ステージ3回目
10月29日(月)19時~
場所は、いつもの
カフェピアノです。

ぜひぜひお気軽に~~  

Posted by よんでみるかい at 00:07Comments(0)

2018年08月22日

第29ステージ1回目(8/20)

だ~いぶ更新できてなかったので・・・(すいません)

今日は、第29ステージ1回目でした。
なんと、新しい見学者がいらっしゃいました。
ちょっとした緊張の中・・・

発せい
 音程の上下をやり、+して「あいうえお」の発声をしたりしました。
 ある意味、脳トレみたいな部分もあるので、それはそれで楽しかったです。
 けっこうなハードルがあるようです。^^

一文字作文
 毎回話してるのですが、これは、みんなの力が必要なんですよね~
 協力(?)で出来るものなので。
 テーマは「夏」
 「すいか割りを知らない」とかの文章になりました。
 まあ、夏といえば・・・ですが、知らないんかい!とツッコミがはいる感じでした~

一文作文
 テーマは「雨」
 雨粒が屋根をたたく・・・そんな断崖絶壁に建つ家。中では、表に出ようかと考えている人・・・
 これも、みんなで創る部分いっぱいです。「~と思ったら」みたいな接続が多くなると、
 やはり、「夢オチ度」が高くなるんですよね~^^

シャッフル俳句
 テーマ「夏のセミ」
 いつも通り、いろんな俳句が出来ました。
 今回は、シャッフル前の俳句もわかるように書いてもらいました。
 なかなか秀逸な作品が多かったですね。
 それがシャッフルされると、不思議な句になったりするんですよね。

個人読み
 よんでみるかいの個人読みは、「良いダシ」をします。
 紙に書いて、その読者に渡すようになってます。
 意外と、自分の知らない一面が見えたりして面白いですよ~
 いろんな作品がありました~

ちょっとしたことですが、「学ぶ」ことも楽しい中に入ってると良いな~と
そんなことを考えながら、よんでみるかいが行われていますので、
ゆったりした気持ちで、楽しみにいらしてくだされば、それだけで、大歓迎します!
よろしかったら、いらしてくださいませ。

来月のよんでみるかい・・・
29ステージ2回目
9月17日(月・祝)19時~
場所は、いつもの
カフェピアノです。

ぜひぜひお気軽に~~  

Posted by よんでみるかい at 05:37Comments(0)

2017年12月18日

第23ステージ 4回目(12/18) 発表会?

今日は、第23ステージ4回目でした。
いつもは、発表会なのですが・・・
今回は、発表会(?)な感じで、ゆるくいきました~

発せい
 リーダーの言葉を真似する。
 1文字を真似っこ。リーダーが「ま」と言ったら、全員で「ま」・・・リーダーは順に変わっていきます。
 ~5文字まで。何となくまとまった言葉を考えちゃうんですが、それより、考えずに5文字を出してみるっていうところに
 けっこうなハードルがあるようです。^^

一文字作文
 今回は、「冷ましてるのは、熱くない」みたいな文章になりました。
 冷ましてるものは、もともと、熱くなかったのですね・・・
 もうひとつは「かようみにいない?」この文章は、どんな景色が見えますかね~
 想像力との勝負です!!

一文作文
 テーマは「コーヒー」
 良い香りがしてきた店内で、苦いコーヒーが好きなので、コーヒー豆を買って、開けてみたら・・・
 中身はココアだった。というちょっと不思議な話。
 別のテーマは「旗」
 元旦に、南極観測から一年ぶりに帰ってきた父・・・家の玄関先でサンタのコスプレして、旗を振っていた。
 こちらも、ある意味、不条理な感じの話ですよね。

ピ~ンチ
 これは〇〇なピンチを、▲▲のものを使って乗り越えました!!
 〇〇、▲▲は、もちろんシャッフル!
 例えば・・・
 〇〇・・・ランチタイム~なのに、お財布にお金0!
 ピーンチ!!
 ▲▲・・・名刺で乗り越えました!
 どうやったかというと、お金持ってそうな人の名刺に電話して、おごってもらった~。

全体読み!!!
 めずらしく、全体読みをしました。
 なんと、「注文の多い料理店」
 みんなで、区切ったり、台詞をやったり・・・
 楽しい朗読になりました~~
 録音したので、もしかしたら、この様子は、聞くことができるかもしれませんよ~
 まあ、うまい朗読ではないのかもしれませんが、楽しい様子が、ちょっと見えるかもしれません。^^

そんなこんなの、「発表会(?)」
楽しく、無事に終わりました~
なんと、先日来てくださった「みーさん」が正式にメンバーになりました~

次回は、第24ステージの始まりです。
おそらく、春ごろに発表ですが、また、みんなで作ったものができると良いと思ってます!

新ステージ開始!初めての方でも、ぜひ、ご一緒に

来月のよんでみるかい・・・
24ステージの始まり!
1月22日(月)19時~
場所は、いつもの
カフェピアノです。

ぜひぜひお気軽に~~  

Posted by よんでみるかい at 23:01Comments(0)

2017年11月20日

第23ステージ 3回目(11/20)

今日は、第23ステージ3回目でした。

今回は、見学者さんが2名もいらっしゃっいました。
本当に、初めてお顔を合わせた方々・・・
うれしく、楽しく、良い意味で緊張する会でした。

でも、やってることは、変わりませんが・・・
それでも、毎回、新鮮なんですよね~
決まり事ではないので、毎回が初回みたいなものです。^^

発せい
 腕の上げ下げで音程を変えてみる。
 簡単なんですが、一緒に顔が上下しちゃったりしますよね。
 ぜひ、ご自分でやってみてください。
 <レーシングカー>
 これも、よくやったりしますが、レーシングカーが通り過ぎるのを、順番に回していく感じ。
 1人じゃないよ~っていうことや、楽しんでやることで、楽に声が出てきたりするものです。よね。
 レース場を、馬が走ったり、UFOが通ったり、わらびもちの軽トラが走ってたり・・・
 大丈夫です!正解なんかないのですから。

一文字作文
 テーマは、なし。
 「ふたをあけない」とかになったりしました。
 いったい、なんのふたをあけないのか・・・?
 他にも、すりこぎでなぐる?ような文章になったりもしましたね。

一文作文
 テーマは「冬」
 窓の外は雪で・・・そこに赤い点々が・・・買い物かごから出てた。
 (いったい何のことやら・・・な文章でした)
 別のテーマは「そば」
 確か・・・わんこそばの勝負があって・・・それが夢だった。みたいなのになりました。

シャッフル俳句
 お題は「くり」、「クリスマス」
 「ケーキ食べ 聖なる夜は リサイクル」
 どんな気持ちで詠まれた歌ですかね~^^
 どうぞ、考えてみてください。

一文読んで
 これは、「文」と「その時の情景や気持ち」の組み合わせで読んでみましょうというものです。
 もちろん(?)シャッフルしたものを、読んでみるのですが、なかなか、表現として・・・との
 境目みたいなところありました。楽しく、難しい~。
 でも、どれも、誰も正解なんて知らなのですから、自由で良いのです~

あっというまに、お時間が来てしまいました~
初めて見学された方は、どう感じましたでしょうか~。
よろしかったら、何度でも、ご参加くださいませ。

さてさて・・・次回は、第23ステージの発表会になるわけですが、そうですね~
当日に、個人読みをしたり、ちょっとした全体読みをしましょうかね~
ですので・・・
初めての方でも、ご一緒できますよ~
または、ちょっと、聞いてみたいな~という方もぜひ。

来月のよんでみるかい・・・
そんなこんなで、発表会です!
12月18日(月)19時~
場所は、いつもの
カフェピアノです。

初めての方でも、そうでない方でも、ぜひぜひお気軽に~~  

Posted by よんでみるかい at 23:13Comments(0)