2020年11月03日

ZOんでみるかい35ステージ1回目(11/2)

ZOんでみるかい
ゆるゆるな朗読会(?)の「よんでみるかい」のZOOM版です。

今回は・・・
ZOんで35-1



いろんな都合があり、全員そろうも、時間かかりますが、無理ないところで楽しく参加できていれば、問題なしです~^^

今回は、4人位からスタート。
で、やっているうちに、仕事終わりの人たちが入ってきます~

いつものあれ^^
 一文字作文、一文章作文、などを、かるくやりました。
 (発声含めてという感じです)

何をした?
 メンバーが3枚の紙に「いつ」「どこで」「誰が」というものを書きます。
 で、バラバラの「いつ」「どこで」「誰が」を引き「何をした」のかを答えるものです。
 徳川家康が世界の中心で愛を叫んだりしていました。
 誰が、何をするか・・・楽しいですよね。

〇〇とかけまして~
 メンバーが紙に書かれた2枚の名詞の共通点を見つけて答える。というもの。
 「〇〇とかけまして〇〇とときます、その心は・・・」という設問方式。
 共通点でも、なんでもOKなんですが、思いついた時のあの嬉しさは、やみつきです!!

全体読み
 前回同様です。
 みんなで作った作品を、みんなで「よんでみる」感じです。ちなみに作文データは、PDFでよんでみるかいホームページから
 ダウンロードできるようになってます。
 ホームページはこちら・・・・・ http://www12.plala.or.jp/m-taki/yonde.html

 〇「勇気ある決断」<起、もちち>
  勇者が、女戦士と旅をして、オーブを探す・・・のですが、そのオーブは・・・
  楽しい物語の始まりです。さて、続きはどうなっていくのでしょう?^^
  (気になる方は、ぜひ、一緒に「ZOんでみるかい」やりましょ~)

みなさん、まずは、無理しないところで楽しむことが一番!!
(通信環境には、ご注意くださいませ。)

さてさて、そんなZOんでみるかいの次回は・・・

35ステージ2回目
12月6日(月)19時~
場所は・・・
ご自宅で^^です。

みんなで声を出して読む
うまい下手とか、関係ないです。それが、よんで流の「朗読」で~す。

ZOOMや、朗読・・・もし、興味のある方は、連絡をくださいませ~

コロナ環境、まだしばらく続きそうです。
インフルエンザも・・・
十分のご注意を!m(_ _)m
  

Posted by よんでみるかい at 18:23Comments(0)

2020年10月20日

とってみるかい34-40(ZOんでスピンオフ)

「とってみるかい34-40」をやりました。
前回同様、録る・撮る・・・の「とる」で、実際に顔を合わせて、やるものです。
コロナの前の「よんでみるかい」みたいなものです。
そう、以前は、何人かのメンバーと集合して、みんな一緒にワイワイとやってのですが・・・

オフラインでやろう!
もちろん、コロナ対策(人数制限、ディスタンス、検温、アルコール消毒、マスク着用など)してです。


とってみるかい34-40 10/19(月)19:00~
8人のメンバーでやりました。
本当、久々の顔合わせ~
懐かしい話も出たりして。
今回は、時間オーバーのないように、つめつめで、やりましたが・・・

発勢練習
 手の上下に合わせて、音程や・・・色々変えて発声(勢)します。

レーシングカー
 「フゥーン」~「フゥーン」隣の人に、渡していくものです。気配と絆ですよね。
 「ノ~ン」という言葉でやってみたら、途中から、猫のダッシュ!!になりました~。

一文字作文
 いつものやつです。ひとり「一文字」だけ。皆で文章を作るやつです。
 「サマ~じから・・・」みたいな話になりました。「さま~力」って何?^^

個人読み
 みんなで聞いて、読み手の「良いところ」(なんでも良いです)を紙にかいて渡し、読み手はその「良い出し」を保存していく。
 よんでみるかいは、ダメ出しをしません。それより、その人の良いところを見つける方が大切と考えてます。
 4人が読みました。童話が意外とエグイということを知りました。

・・・・・ここで、「かき氷休憩」となりました。
(前々から、ど~しても食べたそうなメンバーがいたので)
おそらく、今年のラストかき氷だったと思います。

全体読み
 「脱走」という、メンバー4人が作った作品を読みました。
 楽しかったです~

さて、ここまでは「録って」みましたが、編集が出来たら、メンバーに公開しようと思ってます。

ふたりのお話(動画)
 これは、短い台本をもとに、ふたりの状況や関係、どういう人?を勝手に考え、紙に書き、集めて、シャッフルします。
 で、二人組になって、一枚を引き、その紙の「状況・関係・人間・気持ち・・・」から、会話をしてみる。
 というものです。
 難しいと考えてしまえば、何でも難しくなります。
 間違いも、正解もないのです。楽しく出来れば、それでOK!!
 今回は、ま~<女性パワー炸裂!!>という感じでしたね~
 本当に、超面白かったです。

途中の休憩もあり、また、時間が足りなくなってしまいました・・・
「会う」ことで、いろんなものを感じられるのですよね。
雰囲気・・・オンラインでは、あまり使わなくなってしまいそうな言葉ですよね。
人の感覚が、また、少し変わっていくのかな・・・

みんなで集まってできる状況にならないかな~

「とってみるかい」は、不定期です。
数人のメンバーの都合の良い日に、月に一度のペースでやろうと思ってます。
なお、とってみるかいで「録った」「撮った」ものは、メンバーのみが見られる「特別な宝」になってますので・・・^^

何かしら興味がある方、都合の良い方、ZOOMだけでもやってみたい方・・・
ZOんでみるかい(よんでみるかい)を、覗いて見ませんか?

次回のZOんでみるかい
11月2日(月) 19時~
<ON ZOOM>です。

興味のある方は、ご連絡をくださいませ。






  

Posted by よんでみるかい at 13:17Comments(0)

2020年10月11日

ZOんでみるかい34ステージ4回目(10/5)

ZOんでみるかい
ゆるゆるな朗読会(?)の「よんでみるかい」のZOOM版です。

なかなか問題点もありますが、参加されたメンバーが楽しければOK~~
今回は・・・
ZOんで34-4
(休憩中・・・いない人もいます~)

今回は、ちょっと冒険が大きくなり過ぎました・・・
〇〇とかけまして~
 前回もやりましたが、今回も。
 メンバーが紙に書かれた2枚の名詞の共通点を見つけて答える。というもの。
 「〇〇とかけまして〇〇とときます、その心は・・・」という設問方式。
 共通点でも、なんでもOKなんですが、なかなか集中力も使い、思考力ぐるぐる回して・・・
 難しいです~が、本当に楽しかったです。

読唇術~
 まず、名詞を一つ考えます。で、1人目は、言葉を言わず口パクで。
 その口パクを見て、何て言ってるのかを喋ってみるというものです。
 例:名詞「座椅子」→1人目口パク???→2人目それ見て・・・「アイス」
 そりゃ、そう見えますよね~
 こんな簡単な誤解も、楽しいものです。
 これ、文章でも、やってみました。^^

逆アテレコ
 先ほどと逆で、声を聴き、その場で表情・ちょっと動きを付けてみる。
 これは、ちょっと大げさでも構いません。
 一番は「言葉を聞いたときに、自分はどんな気持ちになってるか?」
 を確かめてみる・・・みたいなことで~す。

全体読み
 前回同様です。
 みんなで作った作品を、みんなで「よんでみる」感じです。ちなみに作文データは、PDFでよんでみるかいホームページから
 ダウンロードできるようになってます。
 ホームページはこちら・・・・・ http://www12.plala.or.jp/m-taki/yonde.html

 〇「脱走」<完結しました>
  3人の男女?が、サイボーグと織りなす、不思議なファンタジー(?)。この先に待っているものは・・・
  (気になる方は、ぜひ、一緒に「ZOんでみるかい」やりましょ~)

今回から、ZOOMもシームレス!(ようやくですけど・・・)
スムーズでしたが、その分、時間配分をしっかりと、と感じましたね。
まあ、まずは、無理しないところで楽しむことが一番!!
(通信環境には、ご注意くださいませ。)

さてさて、そんなZOんでみるかいの次回は・・・

35ステージ1回目
11月2日(月)19時~
場所は・・・
ご自宅で^^です。

みんなで声を出して読む
うまい下手とか、関係ないです。それが、よんで流の「朗読」で~す。

ZOOMや、朗読・・・もし、興味のある方は、連絡をくださいませ~

コロナ環境、まだしばらく続きそうです。
インフルエンザも・・・
十分のご注意を!m(_ _)m
  

Posted by よんでみるかい at 08:27Comments(0)

2020年09月26日

とってみるかい34-30(ZOんでスピンオフ)

先日、「とってみるかい」というのをやりました。
これは、録る・撮る・・・の「とる」で、実際に顔を合わせて、やるものです。
コロナの前の「よんでみるかい」みたいなものです。
そう、以前は、何人かのメンバーと集合して、みんな一緒にワイワイとやってのですが・・・

オンラインでは、何となく「繋がってる感じしない」「よくわからない」「気配がわからない」「集中しない」とか、いろいろあるもんですよね。
それが、当然だと思います。
な・の・で、オフラインでやろう!と考えました。
もちろん、コロナ対策(人数制限、ディスタンス、検温、アルコール消毒、マスク着用など)してです。


とってみるかい34-30 9/14(月)19:00~
7人のメンバーでやりました。
久々の顔合わせ(初めての方もいました^^)
内容は、前半は、本当にいつも通りのやつでした。

発勢練習
 手の上下に合わせて、音程や・・・色々変えて発声(勢)します。
 これは、バリエーションが相当出来そうです(難易度もね)

レーシングカー
 「フゥーン」~「フゥーン」隣の人に、渡していくものです。気配と絆ですよね。
 次に、「車」じゃないものも、全速力で通り抜けていきました。

一文字作文・一文作文
 いつものやつです。ひとり「一文字」「一文」だけ。皆で文章を作るやつです。
 素直な人ほど、やりやすいのかも知れません。^^

個人読み
 みんなで聞いて、読み手の「良いところ」(なんでも良いです)を紙にかいて渡し、読み手はその「良い出し」を保存していく。
 よんでみるかいは、ダメ出しをしません。それより、その人の良いところを見つける方が大切と考えてます。
 3人が読みました。同じ作品もありびっくりしました~

全体読み
 「ブルー・ターコイズ・ブルース」という、メンバーが作った作品を読みました。
 楽しかったです~

・・・・・・・・・・と、ここまで「録って」いたのですが、今回、失敗してしまい申し訳なかったです。
気を取り直して

ふたりのお話(動画)
 これは、短い台本をもとに、ふたりの状況や関係、どういう人?を勝手に考え、紙に書き、集めて、シャッフルします。
 で、二人組になって、一枚を引き、その紙の「状況・関係・人間・気持ち・・・」から、会話をしてみる。
 というものです。
 難しいと考えてしまえば、何でも難しくなります。
 間違いも、正解もないのです。楽しく出来れば、それでOK!!
 みんなが、くるくる変わるので、超楽しかったです。

あっという間の2時間半で、時間が足りなくなってしまいました・・・
今回やってみて、一番思ったことは、やはり、「会う」ことって大切だな、ということでした。
人と向き合うことで、知らぬ間にいろんな「人間の持つ感覚」で、情報を取り込んで、感じてる。
それが、「生きる」ことの能力に直結しているように感じました。(大袈裟ですけど)

とても楽しかったです。
はやく、みんなで集まってできる状況にならないかな~と。

「とってみるかい」は、不定期です。
数人のメンバーの都合の良い日に、月に一度のペースでやろうと思ってます。
なお、とってみるかいで「録った」「撮った」ものは、メンバーのみが見られる「特別な宝」になってますので・・・^^

何かしら興味がある方、都合の良い方、ZOOMだけでもやってみたい方・・・
ZOんでみるかい(よんでみるかい)を、覗いて見ませんか?

次回のZOんでみるかい
10月5日(月) 19時~
<ON ZOOM>です。

興味のある方は、ご連絡をくださいませ。






  

Posted by よんでみるかい at 11:47Comments(0)

2020年09月09日

ZOんでみるかい34ステージ3回目(9/7)

ZOんでみるかい
ゆるゆるな朗読会(?)の「よんでみるかい」のZOOM版です。

なかなか問題点もありますが、参加されたメンバーが楽しければOK~~
今回は・・・
ZOんで34-3
(今回、ちょっと通信環境が・・・メンバーもいましたが・・・)

1文字作文
 今まで通りの「各自1文字のみ」でみんなで作文を作っていく!
 これは、みんなで創ろう~っていう気持ちが、一番重要になってきます。
 「絆」です(^^)?

よんで紙芝居
 普通の紙芝居です。ただ違うのは・・・
 出てくる「絵」(写真)は、ランダムにちょっと変わった写真が出てきます。
 でも、その絵を見ながら、思ったまま昔話を進めていく感じです。
 ひとり1枚で、昨日の場合5人で10枚。で、めでたしめでたしとなるわけです。
 なかなか、面白い「桃太郎」「猿蟹合戦」ができました。

〇〇とかけまして~
 メンバーが紙に書かれた2枚の名詞の共通点を見つけて答える。というもの。
 第一段階
 2枚の紙(実際は2人のメンバーが書いた全く別々の紙)を見て、他のメンバーが、2つの共通点は何かを答えます。
 例:「信号機」「トマト」・・・共通点は、「赤くなります」
 第二段階
 やることは同じですが・・・「〇〇とかけまして〇〇とときます、その心は・・・」という設問方式。
 やってることは同じなのに、急に難しくなった気がしましたね。
 でも、本当に面白かったです。

全体読み
 前回同様です。
 みんなで作った作品を、みんなで「よんでみる」感じです。ちなみに作文データは、PDFでよんでみるかいホームページから
 ダウンロードできるようになってます。
 ホームページはこちら・・・・・ http://www12.plala.or.jp/m-taki/yonde.html

 〇「脱走」<起・承・転>まで!
  3人の男女?が、サイボーグと織りなす、不思議なファンタジー(?)。この先に待っているものは・・・
  (気になる方は、ぜひ、一緒に「ZOんでみるかい」やりましょ~)

やはり、ZOOMは、「会議用」のアイテムだな~と感じながら、でも、楽しみながらいきたいと思います。
(通信環境とかが、特に・・・)

さてさて、そんなZOんでみるかいの次回は・・・

34ステージ4回目
10月5日(月)19時~
場所は・・・
ご自宅で^^です。

みんなで声を出して読む
うまい下手とか、関係ないです。それが、よんで流の「朗読」で~す。

ZOOMや、朗読・・・もし、興味のある方は、連絡をくださいませ~

コロナ環境、まだしばらく続きそうです。
だからこそ、出来ることを、無理せずに・・・
楽しんでいきましょう~~~
  

Posted by よんでみるかい at 01:02Comments(0)

2020年08月16日

ZOんでみるかい34ステ2(8/3)

ちょっと時間が経ってしまいましたが・・・
それまでにZOんでみるかいを3回やりました。
33ステージ4回目:6/1
34ステージ1回目:7/6
そして、今回!!


なかなか問題点もありますが、参加されたメンバーが楽しければOK~~
今までZOOMでやってみたのは・・・

1文字作文
 これは今まで通りな感じでやりました。ただ、順番が問題になってきますので、メンバー入室時にホスト側で名簿を作成。
 それを、シャッフルして画面に出し、その順番を、各メンバーに覚えてもらう~
 そこからスタートして、あとは、今まで通りの「各自1文字のみ」で作文を作っていく!

1文作文
 1文字の時と同じですが、「1人1文章(「。」まで)」で、作文を作っていく。
 これは、最後の人を決めとく必要があり、その最後の人が一応の「オチ」をつけることになります。

シャッフル俳句
 コロナ前では、自作の俳句の「5」・「7」・「5」を紙に書いて、シャッフルして、各自引いて、それを自分の句として読んでましたが、
 それが出来ないので、チャットでホストのみに俳句を送ってもらい、それを、シャッフルした後、各自に配布しました。
 まあ、システムは出来ていたのですが、ちょっと時間がかかってしまうのと、やはり・・・
 「紙を自分で引く」という楽しさが減ってしまうのがもったいない感じでした。要再考ですね~
 (でも、楽しいですよ^^)

2人の会話
 これは、ZOOMの特徴を使った新しいものです。
 メンバーの入室時に各自、「〇〇してる時の顔」というのをしてもらい、その顔写真を保存しておきます。
 で、まず場所を誰かにきめてもらいます。(例:公園)
 その場所での会話になりますが、メンバーの誰かの顔写真が出て、それにアテレコする感じです。
 その会話を2人で2往復する感じでやってます。
 (これは、新鮮で結構楽しいです~~)

〇〇えもん
 これも、新しいものです。(おそらく、ZOOMじゃなくてもできると思います)
 各自、紙に「名詞」を書いておきます。(例:電卓)
 で、1人目がのび太役で困ってることを言います。(例:「おなかすいたよ~〇〇えもん~助けて~」)
 2人目が〇〇えもん役でそれを解決するのですが、その時につかう秘密の道具が、自分で紙に書いておいた「物」になるんです。
 (例:「パパラパ~ッ! 電卓~! のび太君、この電卓でパン屋の会計を手伝って、お駄賃でパンをもらえるよ~」)
 で、問題解決(?^^)。「ありがとう〇〇えもん~」という流れです。(割と簡単です^^)

全体読み
 これは、以前と全く同じです。
 みんなで作った作品を、みんなで「よんでみる」感じです。ちなみに作文データは、PDFでよんでみるかいホームページから
 ダウンロードできるようになってます。
 ホームページはこちら・・・・・ http://www12.plala.or.jp/m-taki/yonde.html

 〇現在は「脱走」という作品です。起・承・転まで出来てます!
  3人の男女?が、サイボーグと織りなす、不思議なファンタジー(?)。この先に待っているものは・・・
  (気になる方は、ぜひ、一緒に「ZOんでみるかい」やりましょ~)

いろいろ書きましたが、ZOOMの得意な部分と、苦手な部分があるので、これからも、いろいろ試しながら、みんなで楽しもうと思ってます。
(これが、1番大切!!!!)
さてさて、そんなZOんでみるかいの次回は・・・

34ステージ3回目
9月7日(月)19時~
場所は・・・
ご自宅で^^です。

以前には、なんと海外からの参加もあったりしました。
(電波も会話も普通に出来、問題は時差だけでした。)
「個人によって、接続環境が違う」のは、むむむ・・・ですけど、もうちょっとやり方を考えながら、いきましょう~

みんなで声を出して読む
うまい下手とか、関係ないです。それが、よんで流の「朗読」で~す。

ZOOMや、朗読・・・もし、興味のある方は、連絡をくださいませ~

コロナ環境、まだしばらく続きそうです。
だからこそ、出来ることを、無理せずに・・・
楽しんでいきましょう~~~
  

Posted by よんでみるかい at 02:22Comments(0)

2020年05月28日

ZOんでみるかい~~

前回の記事に、ZOOMで「よんでみるかい」、すなわち・・・
ZOんでみるかい
をやろう~と書きました。

で、初回が決まりました。
33ステージ4回目
6月1日(月)19時~
場所は・・・
ご自宅で^^です。
(初回なんですが、よんでみるかいの通算の回数です。)

ZOOMなのですが、流行っている(?)こともあってか、メンバーもやってみたいという声があったので、実現しました。
まだ、どんなことをするのか? 何が出来て、何がやりにくいのか? も不明なため、しばらくは手探りで進むかと思います。
(よんでみるかい自体、「毎回手探り」みたいなとこ、ありましたけど。。。構えて、振りかぶって…とする朗読会ではないので^^)
ちなみに、接続テストは、何回かやりました。
大きな問題点としては、
「個人によって、接続環境が違う」
ということですかね。
パソコンの人もいれば、タブレットの人もいるし、スマホの人もいる。
で、画面も大小さまざま・・・

そこを、どうやっていくか・・・ですね。
何が出来るのか!は、ちょっと、楽しい感じもしているので・・・

〇ブルー・ターコイズ・ブルース
この33ステージの全体読み「ブルー・ターコイズ・ブルース」、完成しました。
起承転結を、4回にわたって、違うメンバーが書くものですが、「結」をくまさんが書いてくれました。
怪盗らしきひとたち、金キュアは、どうなるのか? ターコイズの行方は?
とっても楽しい企画です。(他の人が、どんなものを書いてくるのか・・・^^)
そして、それを、みんなで読む
うまい下手とか、関係ないです。それが、よんで流の「朗読」で~す。
まあ、コロナの影響で、今回、全体読みは厳しいかもしれませんが・・・
みんなで読める環境になったら、必ず、読みます~

ZOOMや、朗読・・・もし、興味のある方は、連絡をくださいませ~


これからは、こんな環境がしばらく続きそうです。
だからこそ、今、出来ることを、無理せずに・・・
楽しんでいきましょう~~~
  

Posted by よんでみるかい at 00:22Comments(0)

2020年05月16日

久しぶりの・・・

初めに・・・
医療関係者、輸送関係者、そして、みんなの日々の生活にかかせないお仕事をされている方々、本当に、ありがとうございます。


新型コロナ禍が始まって、いろんなことが変わり、この朗読会「よんでみるかい」も3密となってしまうこともあり、中止を余儀なくされている。
(まあ、しかたないですけど・・・)
この状況下で、「リモート」なるものが流行っている。
ZOOMとかを使って、遠隔地でネットなどを使いながら、会議や集会をするのだ。

というわけで、「よんでみるかい」も、このリモートを試してみようと思っています。
まだ、詳細は決まってませんが、名前は・・・
ZOんでみるかい
みんなが手探りで始めるので、うまくいくのかは、不明。
でも、ちょっとずつでも、やってみようと思います~

しばらくは、生活とコロナが切り離せる環境にはならないですしね。

無理のないところで、できることから・・・
楽しんでいきましょう  

Posted by よんでみるかい at 01:31Comments(0)

2020年03月07日

次回の「よんでみるかい」

新型コロナウィルスの影響が、いろんなところに出てます。
皆さん、手洗い・うがいなどして、お気を付けくださいませ。

さて、3月30日に予定してました
よんでみるかい
第33ステージ発表会

なのですが、
ひと月延期させていただくこととなりました。

4月のいつになるかは、まだ未定ですが、
より一層、楽しい「よんで発表会」にしましょう~

よんでみるかいは、どなたでも、気軽に参加が可能な
ゆる~い朗読会です。
ぜひ、あなたも、一度顔を出してみませんか?  

Posted by よんでみるかい at 03:11Comments(0)

2020年02月24日

第33ステージ3回目(2/17)

第33ステージの3回目。
令和2年2回目のよんでみるかいでした。

今回は、なんと、10年位前に1回参加してくれた、「たかちゃん」が、
久しぶりに顔を見せてくれました。
「10年ひと昔」と言いますが、本当に、久しぶりでした~
まあ、やることは、その頃と少し変わって来てますが、方向性は、全く変わっていないハズです。
上手い下手ではなく、楽しく声を出すこと!!
(本当に難しいことですけど…)

さてさて…そんな感じで
名詞つくり
 これは、一人一文字で名詞をつくるものです。
 いろんなものが出来るものです。
 ドキドキもあったりしますが・・・

全体読み「ブルー・ターコイズ・ブルース」
 今回出来てきたのは、<転>です。(しまむ作)
 <承>で、正体が見えてきた4人。
 今回は、それぞれの思惑が、また、新たな展開へと・・・
 (なんと、「殺人事件」も起こっている様子)
 次回<結>は、カフェピアノのマスター「くまさん」が書くことに。
 さあ~これは、どうなるのか?
 と言っても、難しく考えなくて良いのです。
 思うままに・・・もちろん、失敗も考えなくてOK
 だから気楽に~^^

シャッフル俳句
 いつものシャッフル俳句。お題は「おひなさま」「かぜ」
 ま~いろいろありました。
 ぼんぼりに灯をともすはずが、ひな壇に「ファイヤー!」してしまう句とか・・・
 とても悲しい「ひなまつり」の思いがあったのですね~ToT
 一方、「かぜ」の方では
 風邪かと思ったら、恋の始まりだった・・・
 そんな感じの句もありました。

ピアノショッピング
 これは、それこそ10年くらい前にやったものですが・・・
 (基本は、シャッフルです^^)
 形容詞(形容動詞)・名詞・金額の3枚の紙を書いてもらって、シャッフル!で、使います。
 今回は、「ピアノショッピング(お祭りのニュース編)で。
 ちょっと変わった「<形容詞(形容動詞)><名詞>祭」
 その収益金が<金額>となっていて・・・
 ・・・という、台本に沿った形の「読み物」になってます。

 「まん丸なお前の魂」祭・・・みんなが、「まん丸なお前の魂」を持って踊る祭りでした~
 収益金は2800円くらいだったでしょうか・・・?^^

今回も、あっという間の時間でした。
久々のたかちゃんは、どうだったかな~
でも、突然来ても、全くみんなと一緒に出来るので・・・

ぜひ、皆さんも、一度のぞいてみてください。

来月のよんでみるかいは・・・
33ステージ発表会
3月30日(月)19時~
場所は、いつもの
カフェピアノです。

お時間ありましたら、ぜひぜひ。。。  

Posted by よんでみるかい at 11:00Comments(0)