
久々ですいません。前回の報告です~~~
9月30日は、第32ステージ2回目でした。
いつも通りはじまりました。
発せい
軽く声を出したあと…
F1やりましたー
フゥーン!フゥーン!…
1人ずつ回していくのですー。テンポと「次の人に渡す」という重要な事をやります。
次に、そのF1で数を1ずつ足していくというのをやりました。
イチィーン!ニィーン!サァーン!
そして、次には、1ずつではなく、+2以上ずつでF1! これは、以外と難しいーー
イチーン!ゴォーン!ヒャクゥーン!
前の人がどのくらい足すのかわからないですしね。
こんな一見くだらないと思うようなことの中にも、「大切なもの」や「本質」が隠されています。
まあ、受け取る人がどう感じるかですね~
一文字作文
いつものやつです。^ ^
みんなの力、「輪」の力がためされます。
単語2、文1
テーマは、「青」
青いものを2枚。そして、「青」から連想される、創られる文章を1枚。
相変わらずのシャッフル! ひとり3枚になるのですが、3人でやります。
何をするかというと、「一編の詩」を作るのです。
3×3で9枚。配置も誰がどれを語るか、みんなで声を合わせ語るか…
即興的な3人の「青」の詩の朗読です。
もちろん、コンビネーションが必要です!!
超、楽しかったです。
個人読み
今回は、なっちゃんが読んでくれました。
毎回やりたいところなんですが、やることがたくさんありすぎて、1回に1人くらいずつでも…
続けていきたいと思ってます。
また、久々に書きますが、個人読みでは、「ダメ出し」とかじゃなく、
「良い出し」(見て・聞いて、良かったことをみんな書き出す)というのをやるのです。
これも、素敵なことだと思ってやってます。
無責任に「人に文句を言う」のは簡単ですけど、それって、単なるエゴになっちゃいますよね。
人も、自分も、冷静に見てあげる。
それが、「良い出し」だと思ってます。
全体読み
32ステージの全体読みのタイトルは
「労働オブザリング」
(なんで労働かっていうと、発表会が11月になるので、テーマを「労働」にしたのです)
<起承転結>の<起>、のぶくんが作ってくれてて、今回は<承>
わっしーが作って来てくれました。
毎回、いろんな展開があり、楽しいですよね~
マチョ夫(登場人物)の恋のゆくえは…
好きな言葉・嫌いな言葉
2枚の紙にそれぞれを書いてもらい、シャッフル!で、ひいて・・・後で使います!^^
それから~この日はカフェピアノのマスターの誕生日でした!!
で、いつものロールケーキで、お祝い!
プラス。。。みんなの手元にある「好きな言葉・嫌いな言葉」を使って、ひとりづつくまさんに、お祝いの言葉をお渡ししました。
くまさんは、2枚を使い<新たな決意>を言ってもらいました。
楽しく、また、ロールケーキも、美味しかったです。
さてさて、いろいろ書きましたが、こんな「朗読会」がひとつくらいあっても良いのではないでしょうか~
少しでも興味ある方がいらしたら、ぜひ、一度のぞいて見て下さいませ。大歓迎です!
来月のよんでみるかい・・・
32ステージ3回目
10月28日(月)19時~
場所は、いつもの
カフェピアノです。
ぜひぜひお気軽に~~
この記事へのコメント