2012年12月19日

第9ステージ4回目(12/17)

第9ステージ4回目。(12/17)

今回は、前回の報告の通り、「発せい」練習もなく、いきなりの…

<個人読み> からスタート。
なんとなく「朗読会」っぽくなりましたね~
(まあ、最初っから、「マンガの朗読」ではありましたが…)
ほんと、何でも良いのです~^^
何でもアリなのです~^^
上手、下手とか関係ありません。
みんなの前で声を出してみること、それだけで、なんとなく楽しかったりするんです。
それが少しずつ重なっていくと…
あとは、自分次第ですもんね^^(みんなが“良い出し”してくれるし)

ちょっと、やってみたかったので…
<略語つくり>
とでもいうのでしょうか、そんな感じのものをやりました。どんなのかっていうと…
卵かけご飯だったら・・・TKG、空気読めないだったら・・・KY、とか、そういうように、頭文字をとった造略語(?)をつくり、
それをシャッフルして、他の人が勝手に解釈する。ということをやりました。
これが、初めてだったので、まず、造略語(?)をつくることがなかなか浮かんできませんでしたね。
で、シャッフル後、「・・・何て解釈するんだろう・・・」という空気がながれました。
私のところに来たのは、「NOCK」
あなただったら、どういう略語だと感じますか?
(正解は・・・この記事の一番下に書きますね。)

今回は、これで終了しました。
なぜなら、このあとに、
「Dくん誕生日&クリスマス&プチ忘年会」
をやることになっていたので…
Dくんには、みんなから、各々「バースディカード」を贈りました。
しかし、これがまた・・・
「サンタさんへの手紙を書きましょう~」と言って、みんなでサプライズで、Dくんへのバースディカードを書く。
と言う段取りになっていたのに、マジで、サンタさんに手紙を書いた方がいらっしゃいまして・・・
こっちがサプライズ~ToTでした。
で、ちゃんとケーキも用意されていて(カフェピアノのマスターの手作り)、それをみんなに切り分けてくれました。
Dくん本人が・・・(なんか、変ですかね~^^;;)

そして、クリスマス&プチ忘年会へ・・・
<鍋>でした~。うまかったです。

2012年もあとすこしですね。
皆さんは、どんな一年でしたか?
良いこともあり、そうでないこともあり・・・
いろいろですよね~。ほんと。

よんでみるかいも3年経ちました。
月1回で、ゆる~くやってます。
出られる時、好きな時に出てきてください~ってやってます。
それでも、ちゃんと朗読会。
声出して、楽しい朗読会です。
いろいろですよね~。

さてさて、そんな「よんでみるかい」
次回は、発表会になります。
新年早々の第9ステージ発表会。どうなりますか…
ベタ辞典とかやりたいですね~


第9ステージ 発表会
1月15日(火) 19時~
場所はいつもの・・・
カフェピアノ

よろしかったら、いらしてくださいませ。
まずは、発表会を見てみるのも良いかも~
どんなことをやってるか…^^
誰でもできることを誰でも楽しくって感じですよ。
ぜひ、どうぞ。。。


「NOCK」・・・寝坊した~遅れる~遅刻だ~困った~の造略語だったようです。m(_ _)m  

Posted by よんでみるかい at 23:01Comments(2)

2012年12月10日

第9ステージ3回目(11/29)

第9ステージ3回目。(11/29)


今回、またまた、仲間が増えました。
出られる時に出て、一緒に出来る。
ゆるくて、楽しい会でいきましょうね~


<発せい練習>
・声の高低出し
 いつもの様に…
・「みょう~」という声出し
 変な感じですけど、楽しみながら、声を出せるんですよね~
・3音・7音
 まあ、これもいつもの感じで…
・みんなで一文
 出来上がった時の感動は、直、心に響いてきますよね。

いつもやっていることをやりました~

<みんなで俳句>
5、7、5をバラバラに紙に書いて、ランダムに引いて作る。
 今回もまたまた、やりました。テーマは「サンタクロース」
  意外とさびしがり屋のサンタが多かったですね。きっと、シャッフルしなくても、さびしいサンタの句になったと思います。
  木の上で、にしきのあきらを待っているサンタとかね…

<全体読み>
「卵かけご飯」…読みました。
今回は1作品を新たに読みました。まとまりやすさは、長さとかがポイントでしょうかね…
前回にも書きましたが、シャッフルが勿体ない感じです。

<個人読み>
これは、人数も結構いたので、初参加の人とじゃんけんで数人決めて読みましたね。
いや~、本を選ぶのにも、その人が表れますよね。
「マンガの朗読」・・・偏見とか、先入観とかで、他では絶対に出来ないことも、やりましたね~
知ってる人も、知らない人も、いろんな楽しみ方が出来る朗読でした。
読めるものなら、なんでも良いんですよね~。ほんと。

というわけで…
次回は、個人読みが中心になりそうです。
プラス、全体読み。

発表会は、1月にやりたいと思っています。
まあ、「卵かけご飯」、ベタ辞典とかを全体読みにしていきたいと思います。



第9ステージ 4回目
12月17日(月) 19時~
場所はいつもの・・・
カフェピアノ

よろしかったら、いらしてくださいませ。
本当に、誰でもできることを誰でも楽しく…
出られる時に、一緒にやりましょう。
  

Posted by よんでみるかい at 20:17Comments(1)

2012年11月03日

第9ステージ 2回目(10/26)

第9ステージの2回目。(10/26)

今回、また2人、仲間が増えました。^^
来られる時に、無理せず一緒に楽しんでいきましょう~

第9ステージ2回目

<発せい練習>
・声の高低出し
 いつもの様に、指揮者(?)にしたがって、自由に~
・3音・5音・7音
 まあ、これも簡単なものなんですが、どうしても、「もの」とかの名前を言ってしまうのですよね。
 それでも、OKです。お好きな言葉を…
・みんなで一文
 これは、結構、助詞がポイントなんですよね。

まあ、いつもやっていることをやりましたが、意外と「初めてやった」という人がいたりして、楽しかったですね~

<みんなで俳句>
5、7、5をバラバラに紙に書いて、ランダムに引いて作る。
 今回もまたまた、やりました。テーマは「ハロウィン」
  本当に、いろんな俳句がありましたね~。また、出来た句の解説が面白いんですよ。

<全体読み>
「卵かけご飯」…読みました。
今回は5作品がそろいました。本当、設定が人それぞれで、おもしろくって…
だから、「起・承・転・結」を、シャッフルしてしまうのが勿体ないと感じまして。
第9ステージの発表会は、恐らく、「卵かけご飯」セレクトになりそうですね。
まだまだ、追加募集してますし、読み応え・聞きごたえがありますよ~ 


というわけで…
次回は、個人読みもやりたいと思ってます。
プラス、全体読み。
あとは、発表会に向けての案を練っていきましょう。


第9ステージ 第3回
11月29日(木) 19時~
場所はいつもの・・・
カフェピアノ

よろしかったら、いらしてくださいませ。
本当に、誰でもできることを誰でも楽しく…
無理しないでいきましょうね。
  

Posted by よんでみるかい at 12:19Comments(0)

2012年09月21日

第9ステージ1回目(9/18)

第9ステージの1回目。(9/18)

今回は、短大生の飛び入り参加もありました。
(飛び入り参加、いつでも歓迎ですよ~)
第9ステージは、全体読みを第8ステージの修正版でいこうかと・・・
まあ、無理なくいけるとよいですけれど。
これからも、ゆるゆると楽しくやっていきましょう~

第9ステージ1回目

<発せい練習>
・いろんな時の「わぉ」
 いろんな「わぉ」がありましたね~。「すごい」とか、「やった~」とかの瞬間もありました。
・3音・5音・7音
 適当な音を出すって、意外と気を使ったりしますよね。

<みんなで俳句>
・その1
 5、7、5、解説。と4人でワンセットの俳句を作ってみました。
  AKB じゃんけんやってる ナウ白熱
  明日から ダイエットする 今日食べる・・・・・など
・その2
 先ほどの発展形。5、7、5をバラバラに紙に書いて、ランダムに引いて作る。
 予想も出来ない俳句が完成したりしました。もちろん、真面目に解説します。
  ペアリング パーンと切れたよ めんどくさ
   もとは・・・記念日に 買ってもらった ペアリング   だったようですが・・・^^;
 いろんな俳句ができました。

<個人読み>
 いつも通り、「良い出し」(駄目だしの反対で、良いところを紙に書くのです)もしました。
 今回の個人読みは、思ったより、じっくりできましたね。

***************************************
あとは、第9ステージの全体読みの構想を考えました。
第9ステージは、12月に発表会(予定)
みんなで読む読み物(全体読み)は、オリジナル作品をみんなで作成してみる。
物語を起承転結の4パートに分けて考える。(それぞれ400字程度)
ナレーター付の台本みたいな感じです。

<オリジナル作品内容>
場所:
 喫茶店
登場人物:
 ナレーター、店のマスター(男女どちらでも可)、
 カズオ(男・大学生)、マサト(男・営業マン)
 ケイコ(女・女子高生)、ミツエ(女・OL)
**********
ストーリー起:
 一人ずつ入ってくる。全員共通の話題“卵かけご飯”の話になる。
ストーリー承:
 「そして」という言葉から始まる。
 それぞれの人物が“卵かけご飯”について語る。
   →最後に、ケイコが出て行く。
ストーリー転:
 「ところが」という言葉から始まる。
 “納豆”の話題になる。
  →ケイコ戻ってくる。(どのタイミングでも可)
  →最後にマサトが出て行く。
ストーリー結:
 「やっぱり」という言葉から始まる。
 “卵かけご飯”の話になる。
  →終わり頃、マサト戻ってくる。
**********
といった感じで作ってみることになりました。

まずは、くまさん、mamoさん、おけいさん、たーきーの4名が、次回までに、作文をつくってきて、
一人一人が書いた「起承転結」を、シャッフルして、読んでみる。ということをしてみよう~と。

次回、参加される方で、「起承転結」を書いてこられる方は、ぜひ、書いてきてください。
いっぱいあった方が、楽しいハズです~。よろしくおねがいします。
無理はしないでくださいね。
 

というわけで、また、ひとつ楽しみが…


第9ステージ 第2回
10月26日(金) 19時~
場所はいつもの・・・
カフェピアノ

どんなことが待っているのか…
よろしかったら、いらしてくださいませ。
本当に、誰でもできることを誰でも楽しく…
  

Posted by よんでみるかい at 04:28Comments(0)

2012年09月08日

第8ステージ 発表会(8/30)

第8ステージの発表会でした。(8/30)
4か月で発表会… 4x8=32か月
もう、3年近くやってるということですね…
長かったような、短かったような…
まあ、気をはらずに、本当の意味で誰でもできることを目標にしてますんで
これからも、ゆるゆると楽しくやっていきましょう~

第8ステージ発表会

<発せい練習>
・牛の鳴き声
・動物の鳴き声当てクイズ
・ドップラー効果
 これらは、お客様に子ども達がいたので、急遽やりました。
 それなりに、楽しかったですね。(江頭2:50の鳴き声(?)もありました^^)
・バカっぽい度(ケーキ争奪)
 言葉でも、擬音でも…なんでもOKで、誰が一番バカっぽいかをやりました。
 お客様、出演者全員で。もちろん、真剣にです。
 優勝者には、ケーキが贈られました。(お客様でした)

<全体読み>
・変な起承転結
 あらかじめ、よんでみるかいメンバーが、起承転結をバラバラに、
 起の人、承の人、転の人、結の人と別れて書いたものを、合成。
 そして、一つの物語に…
 メンバーが読むのを聞いて、お客様には、あてぶり芝居をしてもらいました。
 物語自体は・・・設定がコロコロかわり、なかなか大変でしたね

<おたのしみ?>
・ツンデレかるたB
 いつもは、女性のツンデレかるたですが、今回は男性バージョンのツンデレかるた。
 これは… 男が読むと、な~んか恥ずかしかったですね~
 はまりすぎな人もいましたけど…^^;

<個人演目>
・個人読み
 自作のものがあったり、絵本の絵を描かれたが、お客様としていらしてたり。
 今回も、よりどりみどり…。本当にいろんなお話が聞けました。
 いや~聞くだけもなかなか楽しいものです。

いつも思うんですが、本当に、あっという間の時間でした。
さて、第9ステージは、どんなことをしましょうかね。
一応、第9ステージは、今回のものをバージョンUPした形にして、
起承転結をより、わかりやすく出来たら良いな~って思ってます。
(つまり、次回も、オリジナルの作品が朗読されるわけです)

というわけで、また、ひとつ楽しみが…


第9ステージ 第1回
9月18日(火) 19時~
場所はいつもの・・・
カフェピアノ

どんなことが待っているのか…
よろしかったら、いらしてくださいませ。
本当に、誰でもできることを誰でも楽しく…
  

Posted by よんでみるかい at 23:02Comments(0)

2012年07月28日

第8ステージ4回目(7/19)

さて、第8ステージの発表会まで、あと1回。
というわけで、今回は、個人の読みものを中心に練習しましたね。

まあ、全体で読む(動く?)もの「起承転結」は、何回かやってましたからね。
それから、「よんでみるかい」の本来の姿にもどっていこうかな~と。
毎回毎回、やることがいろいろ増えてしまって、負担になっちゃうかな~とも考えたので。

誰でも、声を出して、いろんなものを読んだりして、みんなで楽しく…

ですからね。

まあ、お芝居みたくしたい場合は、またの機会に…ということで。

次回はいよいよ発表会です。

それから…
カフェピアノが8/1にOPENということもあり…
ようやく、いつものカフェピアノでの開催になりま~す。

第8ステージ 発表会
8月30日(木) 19時~
場所はいつもの・・・
カフェピアノ

どんなことが待っているのか…
よろしかったら、いらしてくださいませ。  

Posted by よんでみるかい at 00:47Comments(0)

2012年07月08日

第8ステージ3回目(6/28)

第8ステージ 3回目が、6月18日(木)19時~
アイセル21 42室にて・・・

今回は、前回同様、みんなで作った「起承転結」をよんでみました。
しかし・・・
今回は、またちょっと違うこともしましたね~

まず、適当に絵を描きます。
そして、その絵を、他の人が説明する!

なんて無謀で、なんて意味のないこと・・・
そういうのができるってことって、本当にすごいことだと思うんです。
何かに意味を求め、何かに進化を求め・・・そんな世間だけじゃ苦しくなるのも当然です!
成功も、失敗もないんです。
いろんなことをやってみましょ。

それから、「起承転結」の方は、実は・・・
後から、フリをつけるってことをやってみました。
なかなか思うようにはいかないのですが、それは、それでOKで~す。

さて、だんだんと、第8ステージの発表会に向けて、かたまってきました。
どうなるのでしょうか・・・?

次回こそは、個人読みと全体読み、半々くらいで行きたいと思ってます。

無理せずに、楽しくいきましょう~ね。

次回は…
7月19日(木)19時~
アイセル21 和室1室 です。

初めての人でも、見学でもどんどんOKです~
よろしくお願いします。   

Posted by よんでみるかい at 01:31Comments(0)

2012年05月23日

第8ステージ 2回目(5/17)

第8ステージ 2回目が、5月17日(木)19時~
アイセル21 42室にて行われました。

この部屋、どこかの会社の会議室みたいで…
そんな中…
起・承・転・結
をばらばらにして、作文を書いてもらいまして
それを、ランダムにつなげて読んでみましたね~

当然、繋がらない・・・
それは、わかっていたのですが、この、繋がらないところがおかしかったりしました。
まあ、初見ですから、楽しい部分が残ってるんですよね。
それはそれ、どういう感じになってもOKなんですから…

そんな感じで今回は、終了しました。

ちらっと、個人読みもしたいな~という意見も出たりしましたので、
次回は、個人読みと全体読み、半々くらいで行きたいと思ってます。

無理せずに、楽しく、朗読したり、声を出したりしましょうね。

次回は…
6月28日(木)19時~
アイセル21 42室
です。

初めての人でも、見学でもどんどんOKです~
よろしくお願いします。  

Posted by よんでみるかい at 19:33Comments(0)

2012年04月24日

第8ステージ 1回目

4月19日(木)19:00~
よんでみるかい 第8ステージ 1回目

いよいよ始まりました。
というか、また、始まりました。
今回は、ずっと会場としてきた「カフェピアノ」が、移転することになったので、この会場では、最後の「よんでみるかい」になりました。
そんなこともあったので、前半は、普通にやりましたが、後半は、お疲れ様会みたいに座談会。
それから、新しくお目にかかる方もいらっしゃいました。ようこそ~

発せい
 音の高低
 リズムに乗って…速くしたりしましたね。

一人一文字
 今までで初めて、文章になりませんでした。^^;;
 そういうときもありますよね。

物になっての自己紹介
 いろんなものになって、自己紹介。物って、いろいろ考えてるんですね~

ピアノショッピング
 TVショッピングのパロディ版。久しぶりにやりました。

休憩して、座談会へ~


第8ステージの発表会で、何をしようか…と考え…
「起承転結」を、バラバラに考えてみよう~
っていうのを、やろうと思ってます。
そのため、メンバーには、ちょっとした宿題が出されました。

さあ、今回は、何をやるのでしょう~

まあ、それも、何回かやっていると、見えてくると思いますよ~
楽しみです!!


で、次回なのですが…

5月17日(木) 19:00~
場所は…
おそらく、アイセル21になると思います。

よろしかったら、のぞいてみてくださいね~
メンバーは、宿題、よろしくおねがいしますね~  

Posted by よんでみるかい at 01:01Comments(0)

2012年03月23日

「春なのに…2012」+第7ステージ発表会~!!

3月18日(日)、20日(火・祝)に…
「春なのに…2012」~ふわとろのおかわり~
間の19日(月)に…
よんでみるかい第7ステージ発表会

ハードなスケジュール…
無事、終了いたしました。

内容は、「春なのに…2012」の方は、「長屋の花見」を、
6人で読むものをしました。
よんでみるかいメンバーだけでなく、宮ヶ崎電機工業のメンバーとか、浜松から来た気のままランドのメンバーにも入ってもらったりして、また、一味もふた味も違った「長屋の花見」になりましたね~。
いや~、こんな風になるとは…と横で聞いててにんまり~^^。

第7ステージ発表会は…

まずはお客様と一緒に!

 いつもの発せい
  ・音の高低を付けながら、「あ~」と
  ・リズムにのって(3拍)、(多拍)
    まあ、みんな、好き勝手に言いますね~。それでOKなんですよね。

 いろんな場合の「あ」を言ってみる
    これまた、「子どもがおもらしした時の「あ」」みたいなものもあり、バリエーションに富んでました。

 ケーキ杯争奪「てきと~」コンテスト
    前回でしたか、一般のお客様が見事優勝されました。なんと、今回もお客様が優勝です。
    いや~、本当に、普通に言うことってむずかしいもんですよね。

「長屋の花見」
    これは、よんでみるかいメンバーだけで読みましたね。(多少慣れてきたのか、いろんな色が見えましたね)

―休憩―

ツンデレかるた
    これも定番になりました。お客様にも舞台上でよんでもらいましたね。
    これは、どう色を付けるか…が楽しいんですよね。(恥ずかしくもありますが)

個人読み
    私は…おちびちゃんのお相手をしてました。~(T0T)


とにかく、今回も、わらいの絶えない発表会でした。
ちびちゃんも、とてもげんきでしたね~
楽しかったですね・・・
さて、第8ステージでは、何をしましょうか?

予定が決まりましたら、また、UPしますね~では。。。  

Posted by よんでみるかい at 22:19Comments(0)