第15ステージ 1回目(12/16)
15ステージ記念・・・何の記念かはわかりませんが。
14ステージで、TVの紙芝居がなかなか面白かったので、大切に続けていければと思ってます。
そして、15ステージ。
まあ、年末で、皆さん忙しかったり、なかなかそろいませんが、ゆっくりと無理なく続けていければ良いな~という感じです。
で、今回は、年末特別ゆるゆる、でも、個人読みはするよ回でした。
はじめのうちは、ちょっとした打ち合わせを含め
で、個人読みをしました。
この個人読みを聞いていると、本当に、上手いとかではないのかもしれませんが、楽になってきたような気がします。
緊張すると、言い間違えが増えたり、声が小さくなったり・・・となるものなんですが、
よんでみるかいは、間違えても、怒られることもなく、好きなものを、好きに読む。しかも人前で。
その繰り返しの成果(?)というのですかね。出てると思います。
おカタイ朗読を勉強しよう~とかだと、返って失いがちなものを、ゆっくり育てていく感じ。
改めて思いました。
<良い子悪い子普通の子>
昔のTV番組みたいな感じで、普通の〇〇は~、良い〇〇は~、悪い〇〇は~と。やるもの。
例:旅館の夕食
普通の旅館の夕食は、それなりの特産品を使ったおいしい夕食
良い旅館の夕食は、新鮮な超高級食材をふんだんに取り入れた豪華な夕食
悪い旅館の夕食は、調理もなにもしないものが出てくる夕食(熊とか、ふぐとか・・・)
ここに書ける内容としたら、そんなにありませんが・・・
第15ステージも、また、ちょっと、作文をしてみよう~ということになりました。
テーマは、「15」
文字数1000~2000文字程度(5分~10分くらい)
登場人物は、0人(小説やコラムみたいなもの)~3人くらいまで。
決まってるのは、これだけ。
さあ、はたして、2015年始にどんな作品が集まってくるのか。
わくわくした年明けになりそうです。
あ、自分も書くんだった・・・
次回は・・・
第15ステージ 2回目
1月27日(火) 19時~
場所はいつもの・・・
カフェピアノ
不思議な時間を、ともに楽しんでみませんか?
作文を聞くだけでも、楽しいですよ。もちろん、よんでみるのも、いきなり書いてきて読むのもありです。
温かいものでも飲みながら・・・
気軽に、お立ち寄りくださいませ。
この記事へのコメント