
すんません。
GWもあけて、すっかり暑くなってきましたね。
第13ステージの発表会も近づきつつ(まあ、一月に1回しかないので)、
こんなことやりたいな~案は、決まってきました。
楽しみです~
<発せい>
「あ」の声で高い音~低い音・・・
それから・・・一人目が「う」と言って、次の人がそれを聞いて何か答える
例:「う~」「忘れた~」とか、「う」「うそでしょ!」とか・・・
たまに、想像したのと違ったりします。それも、また良し!
<一文字作文>
ひとり一文字だけ言って、みんなで文章を作るものです。
今回は、常連メンバーが多かったので、スムーズでしたが、
それはそれで、寂しかったりします。でも、欲を出すと・・・
<一文作文>
これは、ひとり1文章(「。」まで)を作り、みんなでつなげてお話にするものです。
人の頭の中を見ているみたいで面白いです。
あ、でも、そんなに全部が見えるわけでもないので・・・
気軽にさらっと・・・といっても、なかなかできないんです。
<勝手に紙芝居>
前回もやりましたね。数枚の絵を、みんなに勝手に1枚ずつ選んでもらいます。
で、勝手に紙芝居をつなげていこうというものです。
パターンとしては、どこどこ行きました~的になりがちですが、
それでも、支離滅裂。
今回の絵は・・・おばあちゃん、ピサの斜塔、猫、車、山、ブルースリー、金魚・・・とかでした。
<絵を売って~>
ひとり1枚絵を描きます。(10分くらい)
その絵を、シャッフルして引いて、「手元に来た絵」を売り込む・・・
いろんな絵がありました。これも、うまいとかへたとかじゃないんですよね~
その人なりのタッチがあり、その人なりのイメージがあるので。
その絵のどこがポイントか、着眼点も違ってて面白いです。
休憩して・・・
<全体読み>
「再会」の作文(以前、メンバーひとりひとりが作ったもの)で、まだ読んでいないものを読みました。
初見だと、まだまだ、雰囲気がわからなかったりしますが、だいぶ慣れてきました~
いろんな事情とかが、素直に見ることができて、良いです~
<個人読み>
自分が手にしたり、見たりする本というもの、以外の本に出合える瞬間です。
このひと、こんなの知ってるんだ~とか、楽しそうによむな~とか
そういう感想で十分なんですよね。それも、立派な感想、「良いだし」ですもん。
さあさあ、第13ステージ発表会…「絵」と一緒に遊ぶのですが・・・どうなるかな~
読む人、見る人、みんなの感覚が空気を創るって感じです。きっと。
次回は・・・
第13ステージ 3回目
6月17日(火) 19時~
場所はいつもの・・・
カフェピアノ
何の気なしに・・・来てみました~で良いですよ~
準備なんてなくっても、あなたがいれば・・・あなたにしか出来ないことばかりですので
(あ、大変なことは、な~んもないです)
いつでも、大歓迎ですよ~
この記事へのコメント