もう、あとひと月で、2013年も終わります。
世の中全体の動きが速いと思っていたら、何となく時間まで速くなった気がします。
第12ステージの2回目です。。。

<発せい>
「あいうえお」の口の形を少しずつ変えていくのをやりましたね~。
意外と口の形がハッキリすると、声は出しやすくなりますからね。
<一文字作文>
一人一文字しか言わないで、みんなで文章を作るものです。いつもの感じでやりました。
今回は、とくにテーマを決めずにやりました。
わりとポンポンと回って行きました。慣れてきたのでしょうか・・・
それとも、「人任せ~」になって、気楽になってきたのでしょうか・・・
みんなで作っているのですから、自分もちゃんとやるけど、人任せで良いと思いますよ。^^
<一文章作文>
今度は、一人一文章、つまり「。」までを言います。そして次の人へ・・・
テーマは「お風呂」(だと思ったけど・・・)
特殊工作員のカバが、背中のチャックを開けて、
「お父さんは・・・」というような話でしたね~
今回の一文章作文は、サスペンスの方向に行きませんでした。
何故か、ほっとするけど、物足りないって感じも・・・
<~ありがとう>
これは、1人目が何かを言います。そして2人目が必ず「ありがとう」と言うもの。
意外と二人のコンビネーションが必要になってきますね。
次の人に「ありがとう」といってもらえるように・・・とか考えますからね。
そして、逆バージョンの<ありがとう~>もやりました。
1人目が何かを思って「ありがとう」と言います。
それを聞いて、2人目が1人目が何で「ありがとう」と言ったのかの応えをする。
これが、難しい・・・
例えば・・・1人目「ありがとう」
2人目「いや、そんな1億円あげたくらいで・・・かまわないですよ」とか。
日頃、「どういたしまして」と言うことが多いんだな~と感じましたね。
<シャッフル俳句>
各人が、作った俳句を「5」、「7」、「5」にばらして、適当にシャッフル!
で、一人ずつ引いていき、その手元の俳句を詠むものです。
今回のテーマは「師走」
またまた、面白いものがありました。(記録してません。m(_ _)m)
でも、印象に残っているのは・・・
主婦の方々は、「大掃除」とか「忙しい」とかのイメージが強く、
男の人は、「雪ふらない」「クリスマス」「師走とシラス」など、
イベントや食べ物のことが多かったですね。
<全体読み>
今回のメイン!作文です。
場所は、「公園」。テーマは、「再会」
そして、4人の登場人物
2000文字程度・・・
4つの作文が出来てました。
「再会」
2組の幼稚園児とその親の話。おでんの味で昔を思い出す・・・
「ほぼ・のん」
久しぶりに帰省する友と食事会を企画するが・・・
「卵かけごはんのある喫茶店の日常:reunion」
この作品は、実は、前回の作文の20年後になっているのです。
「大きな楠」
互いの孫のお見合いを企てるおじいさん、おばあさんが・・・
この4本だけでも、全く違う色になっていて、読んで、面白かったですね。
まだまだ、募集中ですよ~
本当に、書く人によって、いろんな話が出来上がってくるんです。
そして、読む人によって、鮮やかにいろんな景色が見えてくる・・・
興味のある方、無理せずに書いてみようと思う方、ぜひ。
また、人の書いたものを読んでみたいという方、来てみてください。
一緒にやりましょう~
第12ステージ2回目は、こんな感じだったのですが・・・
サプライズがありまして・・・
誕生日会を、サプライズで行ってくれました。(実は、自分の誕生日が近かった・・・)
ビックリしましたね~
恒例のケーキとか、プレゼントとか・・・
メンバーの皆さん、本当に、ありがとうございました。
よんでみるかいは・・・
本当に、ゆるい感じで、気軽にやってます。
作文も、強制ではないので・・・、作ってみると、新たな発見があったりしますよ。
ぜひぜひ、ご参加くださいませ。
次回は・・・
第12ステージ 3回目
12月20日(金) 19時~
場所はいつもの・・・
カフェピアノ
みんなで声をだし、楽しんでます。
無理なく、ゆるく楽しむ・・・
そんなのがあっても良いと思うんです。
興味がある方、都合つきそうな方、みなさん・・・
一度、見にいらしてくださいませ。
この記事へのコメント