第11ステージ 3回目(8/26)
暑い日が続いてますね・・・
と思ったら、このところ、急に涼しくなりました。
秋の気配・・・という感じです。
今回も、発せい・・・全体(ちびまる子ちゃん)・・・個人読み
と言う流れ。次回は、発表会ですね。
<発せい>
「あ~」と言うのですが、指揮者(のような人)の指示に従って、高低、強弱を変えるのです。
今回、バリエーションが増え、「あ~い~う~え~お~」の変化もやってみました。
なかなか難しかったですね~(これも、慣れなのかな・・・)
<犬わんわん>
一人が「いぬ」と言ったら、みんなで「わんわん」と鳴き声をするというものです。
簡単ですけど、楽しいものです。
逆バージョン・・・
これは、一人が「にゃあにゃあ」と言ったら、次の人が「ねこ」と答えるもの。
こちらは、結構自由度が高くて、難しかったのもありますね・・・
「もくもく」・・・「たばこ」とかありました。(まあ、雲でも、ドライアイスでも、煙でも・・・良いのです)
「かちかち」・・・と言ったら何が思いつきます?(私は「山」でした~ToT)
<続きはな~に?>
一人目が何かを考えて「ね~」とか「ね!」とか声を出します。
次の人は、この「ね」を聞いて、感じたものを「ね」に続く一言で答えるわけです。
例えば・・・始めの人「ね・・・」。次の人「そうだよね~」
今回は「そ」というのもやりましたね・・・
<シャッフル俳句>
各人が、俳句を(5,7,5)を作り、それを「5」、「7」、「5」にばらして、適当にシャッフル!
で、一人ずつ引いていき、その手元の俳句を詠むものです。
今回のテーマは「うなぎ」
テーマを変にしぼりすぎたかな~という気がしましたが、あいかわらず、いろんな俳句ができました。
シャッフルしてるので・・・と思いきや、こんなものもありました。
にゅるにゅると すべる手の中 へびのよう
(まさに、うなぎをつかまえようとしている景色が見えますね)
時おそし タレだけかける 安うなぎ
(安うなぎを食べようとした瞬間に、高級うなぎを買ってきた父が帰ってきたという
なかなかのストーリーでした)
他にも・・・
道端で うなぎいぬ達 アナゴ丼
(暑いし~精力をつけようとしたうなぎいぬ達が、ともぐいになってしまうので
アナゴ丼を食べてる・・・という様子でしたね)
<全体読み>
前回同様、「ちびまる子ちゃん」の読みをしました。
発表会でもやる演目です。
キャストは、その時にいる人たちで・・・
この話、私は、前半部分のテンションも見ものだと思ってます。
もちろん、話自体、楽しいものですよ。
<個人読み>
本当に、みんな、こんな本どこから探してくるの?っていう面白いものが多いです。感心しちゃいます。
その人個人の定番ものもあり・・・本当に、バリエーション豊かで、面白いです。
発表会は、どんなものを用意してきてくれるのか・・・
こんな感じの 第11ステージ3回目でした。
さて、次回は発表会です。
どうなることでしょう~(ちょっと、ビフォア・アフター風に)
ぜひ、お顔を出してくださいませ。
次回は・・・
第11ステージ 発表会
9月23日(月・祝) 19時~
場所はいつもの・・・
カフェピアノ
発表会が祝日・・・
なんというめぐりあわせ
ご都合のよろしい方は、ぜひ、いらしてくださいませ。
この記事へのコメント