2013年06月27日

第11ステージ 1回目(6/24)

第11ステージ 1回目(6/24)

梅雨に入って、本当に雨が多い時がないですね。
それでも、少しは降っているので・・・
そんな中での、「よんでみるかい」

今回は、初めての方もいらしたので、流れを考慮しながら(30%くらいかな)・・・

<発せい>
  「あ~」と言うのですが、指揮者(のような人)の指示に従って、高低、強弱を変えるのです。
  「い~」もやりました、。
  これは、声を出す人より、指揮者がなかなか・・・どのくらい適当にやるかがコツですね。
 ・リズムに合わせて
  まず、初めの人が適当に3文字言うのです。「は・こ・か」とか
  それに続いてみんなで同じように「は・こ・か」と言うのです。
  何か考えるというより、適当にやるのが良いようです。
  これが、長いリズムになると、なかなか難しいんです。
  (聞いてると、バカっぽく聞こえますよ。きっと)

<続きはな~に?>
  これは、初めの人が何かを考え(感じて)、「あ~」とか「あ!」とか声を出します。
  次の人は、この「あ」を聞いて、感じたものを「あ」に続く一言で答えるわけです。
  例えば・・・始めの人「あ~」。次の人「おなかがすいた。」
  (今の場合、次の人は「あ~」を聞いて、「おなかがすいた」ように聞こえたんでしょうね
   文字だけ見ても、全く伝わりませんが・・・)

<一文字作文>
  いつもの様に、ひとり一文字だけで、みんなで文章を作るものです。
  これは、人柄が出たり、性格が出たり、協調性が出たり・・・
  本当に不思議なものです。

<アマファイリング>
  「いつ」「何を」「どうした」の3つを手掛かりに、この人がどういう人なのかを推理するものです。
  そう!プロファイリングです!
  が・・・よんでみるかいの場合、この「いつ」「何を」「どうした」を、得意の「紙に書き、適当にシャッフル!!!」
  で、出来上がったものをプロファイルしていくのです。
  想像も出来ないようなものがありましたね・・・確か、地球をふんずけた。とか・・・
  楽しかったです。(今度から、記録しておきますね)

<全体読み>
  11ステージは、全体で「ちびまるこ」の読みに挑戦しようと思いました。
  実は、3年前、初回のステージの全体読みで「ちびまるこ」をやったのです。(台本は違いますが)
  今回の台本は・・・それは、発表会のお楽しみってことで・・・
  読んでいて、笑いのツボに入ってしまった人がいまして・・・^^
  なかなか、みんな面白いんです。「ちびまるこ」、みんな見てるんだな~って感じましたね~

第11ステージ 1回目(6/24)
こんな感じの11ステージ1回目でした。
で、その続きで、また、お誕生日(が近かった)の人がいたので、誕生会をしました。
まあ、祝ってるのか、みんなでワイワイしてるのかは、わかりませんでしたが・・・
(写真手前の長いものがケーキです。みんなでいただいちゃいました)

まいど、こんな感じのゆる~い朗読会(?)です。
でも、学ぶものは、とても大きなもののような気がします。気がします。。。気がします。(私だけ?)

おそらく、楽しみながら、いろいろ出来ると思いますので、
よろしかったら、ぜひ、お顔を出してくださいませ。


さ~て、次回は・・・
第11ステージ 2回目
7月29日(月) 19時~
場所はいつもの・・・
カフェピアノ

どなたでも・・・ お気軽に。
飲み物もあったりしますよ。
あ、参加費300円ですが・・・

今回参加できなかった人も、大丈夫!
「ちびまるこ」一緒にやりましょう~

Posted by よんでみるかい at 23:42 │Comments(0)

この記事へのコメント

コメント投稿フォーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
第11ステージ 1回目(6/24)
    コメント(0)